えー、コンセントノイズ測定器とどきました。
めっちゃ高かったんですが・・・
ノイズに悩まされてる本気度と思ってくださいw
で、早速家中のコンセントにぶっ刺して数値を測定しますと・・・
低い場所が200~300ぐらいでしょうか
高いところだと1000行ったり。
ちなみにオーディオやるなら100以下が望ましいらしいですが、
そんなの絶対無理w
測定器のメーカーがクリーンフィルターも出してるようなので
そのうちそっちも試してみます。
USB付き電源タップにこれぶっ刺してみたんですが
数値全く変わらなかったですw
というわけで、とりあえず下げるのは置いておいて
気になる私の部屋を測定してみました。
何が気になるかというと、部屋の2箇所のコンセント。
コン①とコン②としましょう。
ブレーカーは同じなので、この2つ同じもんだと思うんですが
コン②のほうがノイジーなんじゃないか疑惑を持ってます。
これは今まで様々やってきた経験則です。
測定してみましょう。
うおお、コン②めっちゃ悪いやん!
3倍の差は結構でかいんじゃないか・・・。
経験則の裏付けが取れた。
ちなみにもう一個ですね
エアコン用の独立したコンセントもあります。
このコンセント使ってオーディオ試したことあるんですが
謎の歪が発生してなんかイマイチでした。
めっちゃ耳痛くなった・・・・。
独立してるはずなのに何故だ・・・と思ってたんですが
測定してみると、数値は200程度なものの
ラジオみたいな音声が混じってました。
試したコンセントのなかではここだけ、なんか電波拾ってるぽい。
これが悪さしてるのかもですねえ。
と、いうことで、部屋はコン①のみ使用する
ルータをうちの中では一番ノイズの少ないキッチンのコンセントで使う。
こんな感じにして、しばらく様子見します。