えー、どうも私 歪か電波アレルギーみたいになってしまって
すんげー、歪っぽい電波に敏感になりました。
なんか目の周りの筋肉がぎゅってなって、超目が乾く。
花粉症と同じで、強いそういうの浴び続けたせいで
過敏になってるような感じなんですよねえ。
電波強めの場所とかでなる・・・。
で、スピーカーから歪を撒き散らすオーディオは超ひどいw
マジで聞いていられない。
こりゃーもうだめだと、オーディオ断念。
そうして全部電源切って、TVスピーカーでTV見たりゲームしたりして
しばらく過ごしてたんですが・・・・
機材、邪魔だなとw
あとTVスピーカーの音がクソすぎるw
御大層なオーディオスピーカーはあるからなあ
どうにかこれだけ、大丈夫なレベルで活用できないかと
新たな戦いが始まりました。
手持ちの機器を駆使して、電源の取り方から色々試して
最もアレルギー的に優しい、歪まない方法を研究しました。
で、結局以前買ったAVアンプ、NR1711を活用することで
アレルギーOKなレベルの自然な再生ができました。
いやー、一時はもうホント諦めたんですけどね、
どうにかスピーカーは使えた。
結局一番のポイントは
コンセント間が電気接続されないようにする
これでした、そもそもアレルギー原因となった強い歪ってのも
こっから来てましたね。
うちは自分の部屋だけでなく、リビングにも電子機器むちゃくちゃたくさんあるんで
LANやHDMIの接続考えると、家中繋がってたw
LANは光SFPで分断、HDMIは一つのコンセント内でしか繋がない
オーディオ信号はS/PDIFでアイソレート
ということを家中でやったうえで、部屋の接続は・・・
200Vコンセント
・Silent Angel M1T・・・iPad直結してAirPlay
・逢瀬光ブースター
100Vコンセント①
・逢瀬光ブースター
・NR1711
こんな感じにしました。
NR1711と光ブースターだけでコンセント1つ独占です、
ここには光ブースターを介してS/PDIFでしか信号を入れない。
さて、NR1711はAVアンプなのでHDMIでつなぐのが標準的な使い方です。
HDMIもデジタル信号が入るわけで、同じことなんですが
上記のようなクリーンなデジタル信号と
HDMIでの電気的に色々つながったのと比較すると
これは、なるほど、と思いました。
音的にはすごい粒子感のある音になって、ぐっと前に出てきて超立体的になる。
ある意味迫力あって、すごい。
以前の私ならこっちのほうがすごい良いじゃん!って思ってたw
でもこれが歪みだか、ノイズだかの影響なんだなあ。
HDMIを介してTVとゲーム機のノイズが盛大にNR1711に入り込んでる。
ただ必ずしもノイズがダメなわけではなく、好みの差だとは思いますよ。
私もアレルギーなければ、すごいすごいつってやってましたからw
しかしまあ今はこれじゃダメなんで、クリーンに再生です。
それにしてもNR1711って結構すごい、
エントリーレベルの商品ですが
TVとかゲームの音は十分じゃないの?って具合で鳴ってる。
ただまあ音楽はもうちょっと物足りない
そもそも、AVアンプをこの使い方ってどうなんだっていう気持ち悪さがw
サラウンドするわけでもない、HDMI使うわけでもない・・・
それなら流石にオーディオのプリメインアンプのほうがいいんじゃないかと。
DENONのPMA-1600NEを買ってしまいました。