えー、先日ちらっと書いたんですが
強烈なノイズアレルギーで音楽再生に困った結果
iPadからAirPlayでプレイヤーに飛ばすということをやってました。
AirPlayのいいところはLANに接続しないで
AmazonHDやAppleMusicなどのサブスク再生できてしまうところです。
写真のようにiPadとプレイヤーを直結できます。
これだとネットワークノイズまったくうけないんですねえ
私が全然問題なし、っていうぐらいなので相当ノイズレス。
UI的にもオリジナルプレイヤーでサクサク動きます。
これなら聴いていられるので
しばらく聴いてたんですが・・・・・
・・・なんかつまんねえw
どうも音が平坦で色彩がない・・・。
うーん、と思って、普通にLAN接続した再生と比べたんですが
これは全然違う・・・。
これねえAirPlayすると、iPad側もボリュームコントロールしてて
たぶんそれが良くないんだと思う。
音が死ぬ。
設定探ったりもしたんですが、どうにもならないっぽいこれ。
うーん、これは駄目だな。
この音でじゃ聞く気にもならんのでAirPlay方式終了。
ってなもんで、また歪アレルギーが発症しない音楽再生を模索することに。
振り出しに戻ってしまいました・・・。
とりあえずLAN接続であれこれやってみたんですが
やっぱだめだな家じゃ。
どうしてもノイズが取り切れない、チリチリして聴けたもんじゃない。
そもそも私が音楽を聞ける時間帯は、
嫁がリビングでオンラインゲームしてるのもよくないのかもしれないw
ネットワークサブスクが駄目ならいっそのことデータ再生のみにする
でいくことも考えたんですが
CDやデータが入手できない曲も多くて厳しい。
やっぱり私はAmazonHDをどうにか聴きたい。
というところで考えるともう選択肢は
データダウンロードで再生できるDAP系しかない。
デジタルアウトプットのあるプレイヤーを探したら
良いのがありました。
Fiio M17
いわゆるハイエンドDAPってやつですかね、結構高い・・・。
DCアダプタでの駆動もできるようで私の条件を最高に満たしてる。
これしかない、ということで買いました、eイヤホンで中古w
しばらく使ったらまた書きます。