光ブースター感想 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、逢瀬オーディオの光ブースターゲットしました。

 

 

早速結果なんですが

良いですこれは、素晴らしい。

 

NODE  ---USB--- DAC

NODE  ---S/PDIF--- 光ブースタ ---COAXIAL--- DAC

 

この比較で、まず高周波ノイズは圧倒的にカット。

空間の嫌な感じ、緊張感ある感じがスッと消えて、クリアな空間。

情報量とか音の厚み感も落ちてないので、

よりダイレクトに気持ちよく曲の表現が感じられるようになりました。

 

あとはテレビ/ゲーム機ね

今までS/PDIFでDACに繋いでましたが、

光ブースター通してCAXIALにするとかなりクオリティ上がりました。

低音の出具合とか音のメリハリがはっきりする。

 

今は以前買ったAVアンプ(NR1711)使ってないんですが

これはちょっと、安物AVアンプじゃ到底出せない表現。

ドラマとか見てても背景音楽や効果音がすげえいい感じで

見てて楽しくなりますね。

 

というわけで、効果考えると安すぎるぐらいで

大変満足行くものでした、音質的にはもうなんの不満もないよ。

以前ヨドバシで高周波ノイズ少ない、きれいな音きいて

あの綺麗さと家の鳴りっぷりが合わさったら相当気持ちよさそうだな

と想像してた領域に入ってる感じがします。

 

ただ、まーだ取りきらないのよ、高周波ノイズw

大幅に減ってるのにまだ残ってる。

やっぱなんか目が疲れる感じの嫌な空気があるんですよねえ。

 

んで、まあ色々試して、犯人を突き止めました。

 

 

 

 

 

NODEw

たぶん色々機能付いてるので高周波ノイズ結構ある。

AppleTVと比べると、音質はいいよ、断然NODEが良い。

ここに騙されてたんですが・・・。

 

高周波ノイズという観点だけでよくよく聞いてみると、

AppleTVのがない感じですねえ、こっちは問題なく聞けるレベル。

再生精度が低いから目立たない説もありますが・・・・。

 

いずれにろNODEは家じゃだめですね、

電源の取り方とか配線の仕方も研究しましたが、どうにもならん。

これ商品コンセプト的にカジュアルなものなんでねえ

ピュアオーディオ的な使い方は駄目かもしれんね。

 

・・・・という状況で、何か他に良いのないかと調べたら

ピュアオーディオ対応製品がありました。

 

 
これ、M1TはDACもなくて、余計な機能一切なし。
吉田苑さんも現時点でAmazonHD聞くなら最強と言ってるので
まさしく私が求めてるものじゃないでしょうか。
 

例によって数ヶ月待ちっぽいので、届いたらまた書きます。