AppleTVでオーディオ オーディオLANケーブル | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、AppleTVでのオーディオずっとそこらにあったLANケーブルでやってましたが

どうにもレンジが狭くうるさい感じがあるので、オーディオLANケーブル導入です。

とりあえずSAECのSLA-500購入。

調べるともう最初の一本はこれしかない感じ。

 

 

さて、「iPadmini~ルータ」 「ルータ~AppleTV4K」

の2本が必要なんですが、とりあえず1本しかないので

「ルータ~AppleTV4K」に使ってみました。

 

 

 

曲はCharlie haden & Pat methenyの「Missouri Sky」

先日ブロ友のotokitiさんが、ピッキングがうるさいとおっしゃってたので

試してみます。

ひとまずそこらの雑魚ケーブルで聞く。

 

 

これは酷いw

笑っちゃうぐらいうるさい、ピンピンピンうるせえw

まあでも比較としては良い、ではSAECに変えてみます。

 

・・・

 

めっちゃいい感じになった。

ギターの甘い感じがグッとでて、

ベースの表現もすんげーよく分かるようになった。

もはやうるさいなんてほぼないかな、いい感じに浸れますよ。

 

なにげに劇的ビフォーアフターぐらいだったかも

評論家先生の雑魚ケーブル超絶クソ説、同意したw

さて、かなりいい感じにまとまって来た気がするので

ゆっくり色々聴いてみました。

 

結論としては、マジで良い。素晴らしい。

AppleTVってのを忘れるクオリティ。

音の広がり、明瞭さ、低音の出方とか。

とにかく音が濃くて、微小音も中域もしっかり出してる。

 

もちろん立体感も十分でてます、開放感はやや足りない気もしますが

私的にここまでは欲しいってところを満たしてますね。

このレベルなら曲の表現をしっかり味わえるので楽しく聞けますよ。

 

さて次回はネットワークオーディオの鬼門、

ハブいってみましょうか。