オーディオ プレイヤーを考える① | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、最近色々思うところもあり

一般のオーディオプレイヤーを聴いてみたい感じです。

ずっとPCオーディオなのでね、普通のプレイヤーってどんなもんじゃいと。

 

当然高いのは買えませんのでどうしようかなと悩んでるんですが

みなさんプレイヤーって何が大事でしょうか?

何を重視するか人それぞれと思いますが

私はCPUが一番気になる。

 

というのもPC弄ってて思ったのは

プレイヤーは処理性能がむちゃくちゃ利く、ということです。

便宜上CPUということにします、かなり重要。

 

実例を出すと先日発売したNODEの新型。

旧型のNODE2iから新型NODEになって音質が凄く上がったと・・・。

何で上がったか? 

 

CPUがよくなったからw

 

 

できればこの動画見てほしいんですが

とにかくCPUが凄いのになって、超良くなったと

そういう話。

 

そんなわけで私はプレイヤーの処理性能、大事にしていきたい。

んで、そういう高性能なCPU積んだのがこの最新型NODEだというんですが・・・・

 

本当に高性能CPUなんでしょうか?

 

動画で凄い凄い連呼してるNODEのCPU、見てみましょう。

最先端のクアッドコア1.8GHzARM®Cortex™A53プロセッサを搭載。

ふむ・・・・・、

よくわからんw

 

私の知ってる範囲だと、小型機器のCPUで最高性能なのは

最新iPhoneのAppleA15です。

 

 

それについでAndroid系のSnapdragon888ですね。

私の思う高性能な最先端CPUってこういうやつなの。

ではNODEが積んでるCortexA53はどうでしょう。

調べてみたところ、Snapdragon425がCortexA53みたいです。

 

 

ということでSnapdragon425を先ほどのCPU表で見てみると・・・・

 

 

すんげー下の方にありましたw

スコア399ですか・・・、A15の1/10ぐらい。

・・・・うーん、どうなんでしょう

ちなみにDAPだと3万ぐらいのエントリー機が同じの積んでましたw

 

これもCortexa53。

まあ言ってもNodeも8万ぐらいなので、そんなもんですかねえ。

とりあえずそんな高性能なものではない

ということがわかりましたが

 

いやいやお前は間違ってる、

CPUはショボいぐらいのほうがオーディオ的にはいいんだ

 

という意見もあるかと思います。

しかしこのDAPエントリーでしょ

値段上がってくとどんどんCPU良くなっていくのよねw

ハイエンドDAPもショボいCPU使ってれば、納得いくんですが・・・。

 

まあそういうことで一先ずNODEは置いておいて

私の思う高性能なプレイヤー試してみることにします。

っていうか一個持ってることを思いついた。

 

 

Apple TV 4K

これA12積んでます、スコア2814。

OSも軽量でしょうから、結構音いいんじゃないでしょうか?

 

次回 メインのDACと繋げてAppleMusicを聴いてみます。