最近のオーディオ状況 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、しばらく更新してませんでした。

前回はFounder40Bを使ってて、

クロック電源をアナログからガリウムにしたらパワー出てきてよかった

という話でした。

 

※図ミス PC→DirettaはSFP

 

その後ELACのBS403.2でも聞いてみようとおもって

戻したんですが・・・・

 

うーん、空間表現が全然違うw

音だけで言ったらFounder40Bのほうが全然いいと思うんですが

空間がなんかBS403.2はいいですね。

音像か音場か、みたいな話でしょうか。

 

うちはサラウンドのフロントも兼ねてるんですが

映画とかはBS403.2のほうが圧倒的に臨場感あります。

Founder40Bは音楽用だ、とかっての見ましたが

そういう感じわかりました。

 

音そのものが良ければ空間なんかどうでもええじゃろ

と思ってたんですが・・・・

実際聞いてみると私は空間表現が良いほうがいいねえ。

音質が劣ってても空間が出てたほうが雰囲気出るっていうかな

曲の表現が体験できる感じがいい。

 

んで、結論として

Founder40Bは先日ヤフオクで売りました。

両方持っておいて、時々変えるってのもありなんですが

セッティング大変だからねえ、絶対しないw

とりあえずタイプの違うスピーカー体験できたのはよかった。

 

というところで、その状態でしばらく何もしてなかったんですが

最近またちょっと変えて、劇的に音よくなりました。

それとともにオーディオ観というか、見る目がかなり変わってきたなあ

俺のオーディオ2.0みたいなw

次はその辺の話書こうと思います。