えー、最近導入したDiretta周りはDC電源多いので
ガリウムバッテリー多用してるんですが
クロックの電源はエルサウンドのアナログ電源でずっとやってました。
だた、アナログ電源はやっぱパワー無くてイマイチ、
っていう噂をチラホラきくので
ガリウム試してみることに、安いしねw
アマゾンで2200円ぐらい。
ケーブルが1500円ぐらいで本体より割高感w
んで、しばらく入れ替えながら使ってたんですが・・・・
これはやっぱアナログ電源、パワー落ちるわ。
ガリウムでしばらく聞いた後アナログにするとよくわかる
音の深み/奥行きが失われて一気に平坦な感じになる。
全体的に色味が失われて味気ない感じ、すっげえ薄い音。
付帯音は増すけれども・・・、失ってるものがでかすぎる・・・。
アナログ導入時にも深みが失われたとか書いてありましたが
クソみたいなアダプターからのチェンジだったので
それでもメリットのがでかかったんだけどね
今の環境でアナログvsガリウムだったらガリウムのが全然いいなあ。
ちなみに、クロックの電源の話なんですが
影響度めっちゃでかいんですよねえ。
以前の記事にも書いてますが、なんかめっちゃ変わるのよこれ。
今日の話も凄く大きい変化なんですが
BS403.2のときはずっとアナログだったんですよね・・・・。。
それでBS403.2はアタック感がねえ!
とか不満を言っていたわけですが・・・
ということで、今BS403.2に戻して聞いてます。
ここ2か月ぐらいはずっとFounder40Bだったんで、
改めてBS403.2聞いて、比べてみよう。
売り飛ばしてなくてよかったwwww