AppleMusicロスレス来た、AirPlayが驚異的凄さ | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、ついにAppleMusicのロスレスきましたね。

1か月無料で再契約してみました。

 

 

パーッとみて、かなりロスレス対応してる

中にはまだロッシーのもありましたが、まあ概ね。

ちなBzはやっぱだめ、これはそもそもロスレス存在しない説あるw

 

でまあ曲はいいとして、再生どうするのか?

これが問題なんですけど、サウンドラインモノリスの松崎さんから情報得まして

AirPlayで飛ばすのが凄いと。

 

ネットワークプレーヤーって自分で配信を再生するのが最高なんですが

AppleMusicを自前で再生できる機器はありません。(Apple製品除く)

 

AirPlayで飛ばして再生するしか方法がないので

それじゃダメだなあーとか思ってたんですが

なんと、AirPlayで飛ばすのと自前で再生するのと

そんなに変わらないっていうんですよ。

厳密に言えば差はあるけど、微妙な差だと。

 

えー、ということなんで、ちょっと試して

確かにAirPlayは悪くない、っていうのは確認しました。

AirPlayって鬼のように音質悪くなるイメージだったんですが、

全然、いける。普通にデータストリーミングするのと同じ感じ。

 

なので、比較できる人は試してみてください

オーディオ機器の情勢からするに革命的かもしれないこれ。

プレイヤーの自前再生は超限定的ですが、AirPlayなら大体ついてるでしょ。

 

とはいえ私はAirPlay対応機、先日ゲットしたNR1711しかありませんので

一応それでやってみたんですが・・・・

 

AirPlay云々とは関係ないところで

ああ、AVアンプ(のDAC)で再生するとこうなるんだ、って

思うところありましたので、次回それ詳しく書こうと思います。