PCは200Vにすると良いのか? | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、オーディオ関係の電源は200Vを使用しているんですが

PCは普通に100Vのコンセントつないでます。

 

 

PCは100/200両対応ですんで、

何もせず200Vにつないで問題ありません。

 

なので、以前200入れたり100入れたりしたんですが

普通に聞いてる分にはあんま違いがわからなかったんで

PCは切り離してました、気分の問題w

 

スイッチングの逆流ノイズがあるらしく

それで200V汚すのもどうなんかなあと・・・。

 

でもまあやっぱ200VでのPC駆動気になるので

また再トライ。

今のオラならやれる!

 

一応200V コンセント口は2つありますから

オーディオは1個にまとめて、PCは専有で1個にしました。

意味はないかもですが・・・。

 

さて、200VPC、聴いてみますと・・・

ちょっと音の力感増してるような・・・気もするが

微妙な差w

 

しばらく色々聞いたんですが

ELIFわかりやすかった、静かな曲のがわかるわ。

 

 

これはあからさまにS/N悪くなった、リズム音の広がりも悪くなってる。

背景ザワついたせいか、歌の浮かび上がりかたも悪化したなあ。

ELIFは歌声が艷やかに浮かび上がるのが気に入ってるんですが

その感じ薄れて、ちょっとドヤドヤした感じになったw

 

えー、ということでPCの逆流ノイズ影響あるね。

オーディオ機器と同じところ繋ぐと少し汚れる。

最近は自分のオーディオ透明感が良い、とか思ってるので

S/N悪くなるのはダメだ。

 

ただ音が濃くなって力感増したのはあるんで

曲によってはこっちも合うかもなーとは思う。

まあ微妙な差ですが・・・。

 

いずれにしろノイズの影響もあって

200V電源が1ラインしかない我が家じゃどうもあれですね。

PC専用の200Vコンセントが必要だな。

将来子供と部屋交換したら、200V 2つ増設しよw