AudirvanaでTIDALをやる | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、AmazonHDの音がなんかイマイチだと、去年の9月ぐらいに書いてから

ずっとサブスクはmoraqualitas(以下mora)やってきました。

そん時はAudirvanaとmoraで違いがよくわからなかった。

 

で、ちょっと前にアブリルちゃんの音が違う、とか言って騒いだんですが

これが音源の差ではなく、プレイヤーの差だということが判明しました。

どうもmoraはクリアで明瞭なのが特徴っぽい。

一見ええやん!って思うんですが

なんか平坦でつまんなくなってる。BGM風味な感じ。

 

同じ曲をAudirvanaで聴くと、付帯音がすげー多くて、

色んな音聞こえるんですよ、響きも良い。

情報量多いっていうかな。

空間表現も明らかに上回ってて立体的。

そして何より、なんか聴いてて楽しいんですよ、躍動感あるというか。

 

と、いうことでやっぱAudirvanaしかないなと思って

Audirvanaで使えるサブスクのTIDALを再びやってみました。

去年ちょっとやって、スマホでアプリが使えなかったんでやめたんですが

まあとりあえずそこは置いておいて、家重視でやってみた。

 

まずはTIDALストリーミングとローカルファイルの比較してみましたが

私は差がよくわかりませんでしたw

大体おんなじだと思う、これは凄いことだと思うねえ。

 

そして曲ですね。

先日スムースジャズ聴き始めたので、おすすめサイトを見たんですよ。

 

 

これでおススメされてるのを聞こうとしたんですが

moraではほとんどありません、9割がたないw

逆にTIDALだと9割がたあります。

TIDAL圧勝、やっぱmoraマジ曲少ないわ・・・・。

 

まあ洋楽なんで、まあそうでしょうって感じですが

邦楽はどうか。

実はmora、邦楽も結構少ないですw

 

なんでねーんだよ!って最近思ったのは

米津先輩

 

これmoraにありません。

TSUTAYAで借りましたよ、しょうがないからw

 

なので私的にこれあるかどうかが、邦楽の充実度のポイントになってるんですが

TIDALあります。

 

 

ってか最近の邦楽ありますねほとんど。

明らかにmoraより充実してますw

ado、KingGnu、LISA、ヨルシカ・・・全部あります。

ちなみにLISAはmoraありません、

最新のミニアルバムだけ何故か入ったぐらい。

 

あとオーディオファイル向けだと

大滝詠一とかもありますね。

 

 

 

というところで、明らかにmoraダメっていうか

むしろAudirvana+TIDALで音質も曲数もオッケーやん

となったので乗り換えです。

 

まあ難点といえば、おススメとかトップリストはラップばっかなので

邦楽は個別検索必須なところですかね。

あとmoraが唯一勝ってるのがゲームミュージック。

ここmoraは力入れてるんで、相当充実してます。

TIDALはゲームミュージックほぼ何もありません。

 

最近AppleMusicとかSpotifyとかロスレス話題になってますが

Windows10PCオーディオでプレイヤーの音質とか考えると

AudirvanaかRoonで、TIDAL(Qobuz)しか実は選択肢がないんじゃ、

という結論になってきてます。

 

逆に一般のネットワークプレイヤーだとほぼSpotify対応なんで

Spotifyロスレスに大期待なのわかります。