だったらRoonつかうわ | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、Audirvanaがまさかのサブスク化を発表しましたね。

 

 

5月16日より提供が開始され、年額8,990円または月額899円で使用できる。

なお、従来バージョンの買い切り型ソフト「Audirvana 3.5」は販売を終了する。

 

うーん、まあ買い切りタイプが厳しいのはわかりますが・・・

Roonは高い金取るだけのことをやってますからね。

Audirvanaにそれほどの価値が??

 

私は3.5持ってますから、ローカルファイル聞く分には

これで問題ないですけど

TIDALとかのサブスク連動はどうなるんですかね。

この機能切られたら困るな・・・・。

 

そしたらRoonにするか。

Moraqualitasで頑張るか。

MoraqualitasはDirettaも使えるようだし

音的には問題ないんですよ、プレイヤー代もいらないので、安い。

しかし、いかんせん曲がw

前回書いたジェフ・ローバーもアルバム全然そろってないし。

 

なかなか、今はPC再生でプレイヤーとかサブスクに決め手がないですね。

基本的にはAmazonHD最強で、これが一番いいんですが

ASIO使えなくて音悪いのがなあ。

 

Moraqualitasは音と値段はいいけど、曲少ないのとプレイヤー使いづらい。

Roon+TIDALは洋楽と音はいいけど、値段高い、邦楽弱い。

 

まあ今は過渡期ですかね、

数年後にどうなってるか。

Spotiy HiFiなんかもこれから始まりますしね。