Windows音全般でDirettaを使う方法 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、先日SPEC購入記事の時

Windows音の問題を解消する手立てがある、と書いたんですが

公式で推奨されてたんでご紹介。

 

 

 

今日のAUDIO RENAISSANCEのSPECコーナーでやってました。

19分あたりからです。

JRiver使った方法、私が考えてたのも同じです。

やっぱPCで導入しようとしてる人は必ず直面する問題ですよねw

公式で推奨されたんで、これで確実に解消できそうです。

 

ちなみに動画の最初の方で

USB接続とRMP-UB1のDiretta接続、空気録音で比較されてます。

イヤホンで見てましたが、

ピアノの響きとか、低音が全然ちゃうように聞こえました。

 

家でもこれぐらい効果あったら嬉しいんですが・・・、

どうなりますかね。