ケーブルのエージングをしよう | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

スマホから更新テスト
えー、プロケーブルで買ったXLRをグレードしようと、とある高級ケーブル、購入しました。

んでしばらく聞いてるんですが、これが、酷いw

シャリシャリしてるっていうか、断続的な感じに聞こえる。カサカサした乾いたような感じ。
あと、音場がない、音場を形成するニュアンスが全く出てない、ただ音だけ出てる。

という感じで、気に入らないとかそんな次元でもなく、音楽になってないレベルなんですよ、マジで。
いやー真の解像度ってこうなのかなーと、解像しすぎなんじゃないのか。

というもんで、高い勉強代だったなとか思ってたんですが、
エージングでワンチャンないかとw
調べました。

そしたらケーブル工房TSUKASAさんが、120時間ぐらいエージング必要、しないと微小音がでない、と書いてました。

微小音が出てない、そう言われるとそう言う感じにも思える。
そしてもう一個、個人のブログでも新品ケーブルで、乾いてるとか音場が出ないとか、全く同じこと言ってる人もいました。エージングで良くなるそうです。


これは、エージング期待できるw


とりあえず今日からやり始めて、週末ぐらいに確認してみようかと思います。