えーELACのBS403.2(以下BS403)ですね、3か月近く待ちましたがやっと来ました。
DALI OBERON3からのステップアップですが
この二つしかスピーカー知らない初心者の感想ですw
一応環境の簡単に紹介すると
PC GustardU16 GustardA22 NuprimeSTA-9×2 スピーカー です。
さて、DALIは美音系でELACはモニター原音忠実系と言われますが
どんなもんでしょうか。
3週間ぐらいかな、聴いて思った点。
①すごい透明感、音だけ浮き上がる
②ボーカルがすごい存在感
この2点すごく良いです。まず透明感。
OBERON3は最終的に音像が大きく膨らんでボケてるみたいな状態だったんで、
わりと音場全体がガヤガヤしてたんですが、BS403だと背景真っ黒で静かな感じ。
静寂の中から音が浮かび上がる的なのを感じますね。
OBERON3で直近の遷移は
・DAC入れ替え時(ES9038→AK4499)、いい意味であるべき付帯音がついた
・DDC入れたとき、音像が膨らんだ
と書いたんですが、BS403だとそういう感じ一切なし、スッキリしてる。
私の勝手な印象だとOBERON3だと雑味が多いようにも思えますね
音が暴れてんのかな。
S/Nが変わったわけではなく、やっぱ音像の膨らみ感が
そういう音場のガヤガヤ感になってたんだと思います。
スピーカーでS/Nはかわらないよね?^^;
なにしろ静かで透明な感じです。
そんでボーカル、これはすごい、めちゃくちゃ良い!
立体感とか存在感がすごい。
目の前で歌ってる的なのはこういうのかなあ、とかも思った。
特に女性ボーカルだとすごく感じるなあ、ツヤとかエロさがありますね。
特にこれなんかは、なんじゃこりゃすげえ、と思いました。
透明感とボーカルの良さでOBERON3で聴いてたのときと全然違った。
音の重なり具合もなんかちゃいますね、レイヤー的な感じ。
こういう今風のやつとか、カントリー、とかのギター曲はすごく良い。
ギターはなんでしょうね、音の立ち上がりなのかなあ
弦が弾ける感じがよく出てて、なんだか気持ちいいんですよね。
ギターに限らず全体的にそういう音の立ち上がりと、停止のキレは良くなってるかなあ
リズム感がいい感じするし、生っぽさもありますかね、
オーディオ臭さが減ってる。
という感じで、一般的な歌もの曲は素晴らしく良いです。
逆にOBERON3のほうが良かったなあってところは
音場(定位する場所)ですかね
うちの環境ではOBERON3に比べると狭い。
どうもBS403は自分の領分に集中させてる感じしますね
OBERON3だと部屋中にブワっと広がってオーディオすげー、ってなるんですが
BS403はスピーカーと自分の間に集中してます。
OBERON3が音場型でBS403が音像型、っていう感じ?
言葉のイメージだけで言ってますが、たぶんそんなかんじw
なので、買うときニアフィールド(1.5メートル)以内が良い、
って話を見ましたが、それすっげえわかる。
離れると音場が自分まで届かない。
というのがあって、ビートマニアはつまらなくなりましたw
ここ期待してたんだけど、意外と合わなかったw
OBERON3だと思いっきり広がって、ギュイーンバギューンがVR的に楽しめるんですが
BS403だとこぢんまりしてて面白くない。
聞き方の問題かもしれませんが、BS403の良さが出てない気がしました。
私だとビートマニアで音質自体の差が感じられないので、
音場広い分OBERON3が良いって感じです。
えー、以上ですね。
もっと鳴らし込んだらまたかわってくるかもですが、とりあえずそんな感じ。
ビートマニアは残念でしたが、歌ものが見違えたの買って良かったかなと思います。
これなんかも聞き慣れちゃって、数曲で100%寝てましたが
まったく眠くならずに聞き入って完走したw
そんぐらいの良さがあります。