えー、旭化成の工場で火事が起きてるそうで、結構ひどいです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6374396
実は先日、旭化成製AKMの中華DACを買ったんですよ。
納品待ってるんですが、大丈夫でしょうか・・・。
早く火事が収まって復旧してほしいですね。
さて、何のDAC買ったかなんですが、
名前は伏せます。
いや秘密じゃないんだけど、持ってないのに検索出たらヤだなとw
これ製品名で検索すると買いました、は出るのに
持ってます、は皆無でがっかりするので、
製品名出すときは持ってます、にしたい。
まあしばらくお祈りして待つしかないっす。
ちなみにELACのほうもまだ全然音沙汰なし・・・・。
アンプも良くなって、スピーカーもいいのにしたので
DACも、という流れですが
DACはまだ買う予定じゃなかったw
今度は中華DACから脱却しようと思って
20万~30万の製品をターゲットに調べてたので
そんなのすぐ決断できないじゃん?w
セールとかで買うチャンスがあれば、と思ってたんですが
最終的に、その中華DACに決めたので
先日のAmazonプライムデーで買ったってわけ。
外人のレビューでその20-30万の当初候補より良いように書いてあったのと
私の環境と合ってそう、ってところで決めましたね。
あと回路も良さそうで、確実に今のD5より大幅アップグレードになるなと感じた。
環境と合ってそうってのは、私はアンプを左右分離してますが
このDACもAKMチップ2個搭載で左右完全分離らしいので
ちょうどええ感じじゃないのか、っていうのと
私プリアンプなしのDAC/パワーアンプ直結、という構成ですが
その使い方ですごく良いらしい。
製品の狙いとしてそのパワー直結をターゲットにしてるようで
外人がパワー直結マジすごい!と絶賛してた。
スピーカーベースのセットアップでは、***は他のどのDACよりも優れています。
DAC + プリアンプのコンボとしては、Matrix Element X、Mytek Brooklyn DAC+、Benchmark DAC3などの
高価なユニットと比較しても、より大きく、より大胆で、より堂々としていて、よりレイヤリングされていて、
本当に楽なサウンドでした。
まあそういうところですかね。
回路が良さそうというのは、私も素人なもんでよくわかりませんが
・大型トロイダルトランス2個搭載
・金色のでかいコンデンサがいっぱい実装されてた
というところで良いかなと。
今のSabajD5はこれです。
なんか、貧相な感じ?w
特に赤丸のDACチップの周りになんにもないんだが・・・・
猫先生がDACチップの近くにはコンデンサ置いたほうがいい・・・って言ってたw
そして、私が買ったのはこちら。
これは完全にええやろw
素人が見ても、伝わってくるものがあります。
えー、まあということで
無事にゲットできたらD5と比較レビューしたいと思います。