LUNA SEAがショボい理由がわかった!! | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、先日せっかく良いスピーカー買ったのに

LUNA SEAがスカスカで軽くてショボい!と騒ぎました。

アンプが悪いんだとか、スマホが悪いんだとか

オーディオ環境を色々改善した結果

 

 

 

 

やっぱりショボい!!wwwwwwwwww

 

詳しく言うとスマホのイヤホンジャックだと音場狭いけど

スピーカーの目の前だけは頑張ってるw 悪くないと思う。

最初私がアンプを変えたときに良いと思ったのはこの状態。

 

しかし、USB-DAC通すと音場開放とともにスッカスカになるんよ。

その音場もスピーカーから離れたってだけで別に広くはないし

コレジャナイ感が半端ないw

 

しかしヘッドホンだとちゃんと聴けるため

スピーカー(システム)との相性が悪いんだと、

思い込んでたんですが・・・・

でもね、ゼノブレイドクロスのBlackStarはショボくないのw

 

 

 

音楽の種類は似たようなもんなんだが・・・・。

違いといえば、

ゼノブレイドはfoobarで聞いてますが (Amazonにないため)

LUNASEAはAmazonMusicで聞いてます。

 

もしや悪いのはこいつ?

 

 

 

確かに、純粋に同じ曲で

foobar(CD)とAmazonMusic(圧縮音源)、比較したことなかったな。

 

この差は、俺にはよくわからんし、関係ないと思ってたんだが・・・・

まあでもLUNASEAならCD持ってるし

一応聴き比べてみるか、とflacで取り込んでみました。

再びの a Vision

 

 

 

 

・・・全然ちゃうやんけ!!!wwwww

 

なんだこれ、やべえ、

ギターの音が超迫力で、淀みなく、響き渡るようになった

籠もったような感じとか、スカスカ感とか全然ない。

 

 

お前やんけ!!

 

 

 

 

 

 

ベゾス、やりやがったなwwww

 

 

LUNASEAだけ特別に超圧縮されてんじゃねーかっていうぐらい違う。

以前ギタリストのSUGIZOが 「圧縮でLUNASEA聞くな!」

と力説してた意味を、今更ながら実感しましたw

 

・・・・・なるほど

 

イヤホンだと圧縮音源でも聞きやすいように調整されてて

それがUSB-DACからのスピーカーにしてしまうと

圧縮効果がモロに見えてしまうと、そういうことか。

 

うーんこれは勉強になったね、マジで。

いい経験したわ。

そして、ELEGIANTのせいじゃなかった・・・すまんw

 

 

 

 

 

でも、でもだよ、そうなると・・・・

 

ご満悦で聴いてた

イニシエノウタ は本気じゃないってこと?w

 

 


今の状態からどんだけ良くできちゃうのw

マジでAmazonMusicとCDの差、半端ないんだけど・・・・・。

NieRファンの嫁にCD借りることにしました。

 

カキ 「ニーアのCD貸して」

嫁  「何? どのやつ?」

カキ 「どのっていうか、普通のやつ。

    ゲシュタルトのやつ、オートマタじゃない」

嫁  「データ送ろうか?」

カキ 「圧縮駄目! 絶対ダメwww 

    CD!CD!」

 

嫁  「あたしは物は持たないから、もうないよ」

 

 

 

断捨離wwwwwwwwww

 

 

 

次へ