えー、コロナのせいで注文しているアンプが届かず、
高級スピーカーが置物になってしまった私。
繋ぎで安い中華アンプを買って音を出してみることにした。
音源はスマホでUSB接続。
typeCのスマホから、ELEGIANT側typeBに繋がないといけないんだが、
そんなケーブルは持ってないw
しかし、買ったら1000円は取られそうなので
手持ちの変換器で無理やり接続、
ちゃんと繋がりました。
アンプとても小さいです
まあ何しろ3500円の中華もんですからねえ、
ホント大丈夫かよと思ったんですが
ちゃんと音出たw
こんなに小さくてもちゃんとOBERON3ならせてます。
スマホ音量をマックスにすれば、3-4割で十分な音量。
音質は、いいんじゃないでしょうか。
凄くクリアで、広がりもある。
低音が一番感動したかな。
肌で感じるほどの低音の響き。
ゲームのムービー見てたら映画館ぐらいの迫力に思った。
そんな感じでとりあえず音を出せるようになり満足。
これでアンプが届くまでしのげる・・・
そう思って、しばらく過ごしていたんですが・・・
ですがwwww
だんだん、不満がwwwww
通勤で高級ヘッドホン、家ではこのELEGIANT+OBERON3のスピーカー
交互に聞いてると、違いが認識されてしまって気になってきた。
まず音のバランス、ボーカル目立ちすぎ。
これが普通のバランスなのかなあ、疑問です。
ヘッドホンがボーカル引っ込み気味で演奏の充実度がすごいので
比べるとボーカルばっかりうるさくってなんか私の思うバランスと違う。
あと音がなんか軽い、気がする。
クリアだからそう感じるのかもなんですが
厚みがない感じすんだよねえ、スピーカーの前で平面的に鳴ってるというか。
低音はすごいのにこの感じ、なんだろうよくわかりません。
楽器が少なくて各々がしっかり鳴ってる曲はあんま思わないんだけど
ロックなんか聞くと明らかにしょぼいw
エレキギターの音の厚みがまったく出てない、シャカシャカしてるというか
音がごちゃごちゃしてるようなのは全然表現できてない感じする。
ぶっちゃけこれで聞こうと思わないレベルよ、マジでw
しかしこういうものなのか?
何かが悪いのか?
判断がつかない・・・・。
とりあえず音がごちゃると表現できてないような感じするので
DACが悪いんじゃねーか?とか
色々思ったんですけども
あらためてこのELEGIANTのレビューを見直して納得しました。
異次元のコスパ『ELEGIANT Bluetoothアンプ』レビュー
使ってみるまで言ってることよくわからなかったけど
迫力ない、今なら私にもわかる!
では迫力があるのは?
・・・音に密度と厚みがある
これやんけ!
これがえんじゃないのか!
ポチったwwwwww