高級中華アンプを試した! | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、前回ELEGIANTという3500円の中華アンプで

置物状態になっていたOBERON3スピーカーを鳴らしたものの

音が軽い、ロックがロックじゃない、と不満を覚えた私。

ということで

レビューを頼りに、より高品位な中華アンプ S.M.S.L SA-98E を購入。

 

 

 

箱がwww 中華すぎんぞwwww

 

昭和生まれの私には不安しか伝わってきません

いやこれ店頭に売ってたら絶対手出さないだろ・・・。

しかし本体はわりとズッシリしててしっかりしている。

 

 

ELEGIANTほどではないですが、まあアンプというにはとてもコンパクト。

さて、ELEGIANTと比較せねばならないので、事前に色々聞いて

これを聴き比べようと、1曲厳選しました。

 

LUNASEAのLUNACYから 「A Vision」

 

 

音源はAmazonMusicなんですけども

この曲ねー、ELEGIANTで聞くとすっげー薄っぺらで軽い感じがすんの、

色々聞いたけどこれは別格のヤバさ

ディストーションのギター音がまともに出せてない印象です。

 

さて、これがどんな感じになるのか・・・

 

 

と思って音出した瞬間、いきなり吹いたw 

重厚さ、毒々しさが半端ない。

全然ちゃうやんけ!

 

本気で笑えるほど違う

ちょっとギターが良くなったとか次元じゃないw

音の重みがすごいねえ、これがロックだよ!と感じました。

 

いやー勢いで買ったけどよかったわw

スピーカーもちゃんと重い音出るのがわかって安心した。

こんななんかちゃんとしたスピーカー揃えておいて

LUNASEAあんなショボかったら泣けるw

 

やっぱELEGIANT(3500円)じゃ

スピーカーのポテンシャル全然発揮できてなかったんだなあ。

コメントでアンプ大事やでって言われたけど、実感しました。

まあこの高級中華アンプも9000円ぐらいなんだけどw

 

というわけで

ご満悦でLUNASEA聴いていたんですが

 

なんか、音場が狭くなった?

 

ELEGIANT、音がすごく広がってた気がしたけど

SA-98Eだとスピーカー周辺だけで盛り上がってる感じがする。

もちろん色んな音をよく表現はしてるんだけど、

音場の広さだけでいったら昔のコンポと変わらん印象がある。

 

ふむ、最初から気にはなってたんだが

やっぱこのイヤホン端子直結がよくないのでは?

 

 

ELEGIANTはUSB接続できたので、

スマホからデータだけ抜き出してる感ありますが

この接続だとスマホが演奏してる形になる。

 

これは全く信用できないよw 

 

ここで私はちょっと試してみようと思いました。

というのもね、なんか私、ちょっと良いUSB-DAC持ってるのよ。

持ってるというか、意図せず持ってたというか・・・。

HUD-mx1というやつ。

 

 

 

なんか賞取りまくってる革命児らしい。

 

これ結構高くて、1万以上したんじゃねーかな、相当昔ですが。

なぜ私がこんな物を持っているのか

これはな、スイッチ1つでスピーカーとイヤホンを切り替えられるすぐれものなんだよ。

 

中央のスイッチをパチっと切り替える

 

私は紳士なので、

エロ動画を見る時はイヤホンするんでな。

これでサッと、エロ動画モードにできるわけよwwwwwww

 

私はエロと利便性には金を惜しまない

 

まあまあ、そんなわけで、全然知らなかったんだけど

これは結構いいやつのようなので

こいつとスマホを接続してからSA-98Eに入れたら改善するんじゃないかと。

 

次回試してみます。

 

次の話