今月の読書 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、今月はギター発表会と仕事となんか色々あったんで
本はちょっと進まなかったねえ。
人類の歴史~が、ちょっと時間掛かかったのもあります。


というわけで本では人類だけ。
発見の歴史というかな、基本人間からの視点なので
他のこれ系とはまたちょっと違う感じでしたね。

よく教科書に載ってるような人類の出発点のなんとか原人とかは、
割と適当というか無理やり辻褄合わせてて、あまり信ぴょう性ないらしいよw
あと科学者の小ネタで
性格頭おかしい、みたいな話も沢山あるのも楽しめましたw





Kindleのほうは4冊。


今は、ちょっと前によく読んでた思考関連で
最近は脳科学関係が面白いなあ。
論点思考とかクリティカル・シンキングは一番外から見える思考ですけど
じゃあそれってそもそも脳的にいえばどんなふうに働いてんのよ?って。

なわけで8月は脳科学と、夏休みはテキストマイニングの勉強しようと思ってます。
ツイッターもかなりデータ溜まってきたから、ちょっと分析しようというところですね。