6月の読書 | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー今月の読書です。
今月はコーチング本を中心によみました。





kindle




前からチラチラやってましたが、本格的に学ぶと
コーチングとか思考はめっちゃ面白い。
学べば学ぶほど、もっと詳しく知りたい!という欲求が出てきます。

趣味で勉強してるようなもんですが
仕事にも子育てにも役に立つので
もう俺この道極めるわ!って感じがしてますw
コーチングは儲かるらしいしwwww

ちなみに読んだコーチング本を軽く紹介しておくと
今月の2冊のほか、去年コーチングの基本を読んでます。




中身を大雑把に
”概念説明”、”質問例”、”実例紹介”
の3区分にわけると

コーチングの基本 :概念説明・質問例・実例紹介
メタ・コーチング    :概念説明・質問例
コーチングの全て :概念説明

となってます。
一応私の実感としては
メタ・コーチングのモデルが一番わかりやすくて、使いやすかなと思ってます
なので、メタ・コーチングモデルに色んな本の質問例を当てはめて勉強してます。

”コーチングの全て”は色んなコーチングモデルが紹介されてるものです。
詳しく知りたかったらそれぞれの本読めよとw
全てといえば全てなんですが、これだけではコーチングの種類と概要がわかるだけです。

私としては最先端モデルが載ってたのがいいですね
特に発達コーチングモデルは確かにそうかも!と思えました。
でもこれ日本語の本がなさそうっていうwwwww

まあそんな感じです。
英語勉強頑張って発達コーチングの本を読む!という
新たな目標が出来ましたw

ちなみにduo3.0はチマチマやってて、折り返してますw
当初は10月に終わらせて、復習、と思ってましたが
このペースだと終わるの12月だなあ・・・。