女子SPA!掲載~連載第3回~から子育てを考える | 我慢も離婚もしない!DV問題解決には第三の選択肢があります。

我慢も離婚もしない!DV問題解決には第三の選択肢があります。

夫の暴言暴力に長年悩んでいた私。夫は、私の家出をきっかけに自分がDV加害者であることに気づき、DV加害者更生プログラムを受講。八か月半の別居を経て、同居再開し、今は夫婦でDV加害者予防・更生プログラムがメインの一般社団法人エフエフピーを運営しています。

こんにちは!

一般社団法人エフエフピーの中川亜衣子です。

 

 

たまには

ヤマちゃんのワンショット音譜

 

見て下さい、

この優しいお顔ラブラブ

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

さて本題。

 

女子SPA!の連載、

第3回の記事が

掲載されました!

 

 

DVというとどうしても、

加害者=男性

被害者=女性

というイメージがありますし、

確かに、

そういうケースが多いことも

事実です。

 

でも今回の記事にもありますが、

DVに走りやすい人の特徴には

男女は全く関係ありません。

 

なので、

相談出来ないままでいる

男性の被害者の方も

かなりいるのでは…、と

考えています。

 

そして、

この記事の三つの特徴を見て、

何か思うことはありませんか?

 

「親の考え方」

特に、

「真面目なお母さん」

の考え方にも似ていると、

私は自分を見つめ直して

改めて思います。

 

1.ベキ論が強い

世のお母様方が

子どもに言ってしまう言葉

 

ご飯ちゃんと食べなさい!

 

お肉ばっかりじゃなくて

野菜も食べるのよ!

 

ちゃんと座って食べて!
 

歯磨きしなさい!

 

もうこんな時間よ!

そろそろ寝ないと!

 

こんな台詞は

日常で飛び交っているのでは

ないでしょうか。

 

これってつまり、

ご飯は三食きちんと食べるべき

バランスよく何でも食べるべき

ご飯は座って食べるべき

歯磨きはちゃんとするべき

規則正しい生活をするべき

 

子どもに対して、

たくさんの「べき」を

突き付けてしまっている

ということ。

 

もういっくらでも出てきますよ。

なぜなら、

私がそうだから。

 

いや、ほんとに、

これでもだいぶ

マシにはなってきたけど、

未だに完全に「べき」を

捨てられていません。

まだまだ修行中です。

 

言ってること自体は、

間違ってなんかないし、

うんうん、そりゃそうだ

その方がいいに決まってる

と頷いてしまうことばかり。

 

でも…

やれと言われると

やりたくなくなるのが

子どもというイキモノ。

それでママが嫌われるなんて

悲しすぎます。

 

こうなってほしい

こうなってほしくない

という想いが強くなると

こうするべき

になってしまうので、

「べき」を捨てて

「(そうならなくても)

(そうなっちゃっても)

まあいっか」

と思うようにすると、

意外と楽になれますよ。

 

2.白黒ハッキリさせたい!

そもそも、

白黒ハッキリさせたいのは

どちらかというと

女性の方に多いらしいです。

 

それに子育てにおいては、

子どもに対して

「これはダメ」

「これはいい」

という場面は

どうしても増えてしまいますし、

そのためにも

善悪をハッキリする必要がある、

ようにも思えます。

 

でも実は

そんな必要はなかったり

するんですよね。

 

3.責任感が強すぎる

特に今の時代は

「ワンオペ育児」なんて言葉が

当たり前になりつつあるくらい、

母親に育児の全てを

任せっきりになるケースが

多いです。

そこまでいかなくとも、

やはりまだまだ育児において

母親が担当する割合が

半分以上になるご家庭が

多いのが現状。

 

そうすると

「何かあったら母親の責任」

となってしまう…、

という不安から、

 

そうならないように

しっかりしなくては!!

とか

ダメな母親だと

思われたくない

という気持ちが

芽生えてしまうのは

ある意味自然なことにも

思えます。

 

それに、世の中の

「母親像」

「母とはこうあるべき」

といった固定観念やイメージも

まだまだ根強く、

「母親なんだから

こうあらねばならない」

自分で自分を追い詰めていく

要因の一つになっていると

考えられます。

 

------------------------------

 

いかがでしょうか。

 

こうやって見てみると、

今回の女子SPA!は

DVの話ですが、

子育ての話

にも思えてきませんか?

 

DV行為をする思考回路

愛する我が子に

あれこれ言ってしまう

思考回路

は実によく似ている、

というか

全く同じ

と考えています。

 

なので、

子育てをしている方、

保育士さん、

学校の先生達にも是非、

選択理論心理学を

学んでほしい!!

と思ってしまいます。

 

私たちエフエフピーが、

子育て・不登校などの

ご相談にも応じている、

応じられる理由が

お分かり頂けたでしょうか。

 

もしあなたが、
 

ついつい子どもに

口うるさく言ってしまう

 

言うことを聞かないと

怒鳴ってしまう

手を上げてしまう

 

などの現状を

どうにかしたい!

と考えているのなら、

是非一度私たちに

ご相談ください。

 

お待ちしております。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

エフエフピーでは、

DV問題に限らず、

未婚のカップル、子育て、虐待、

親子関係、職場の人間関係など、

様々な人間関係のご相談を

受け付けております。

 

ホームページはこちら

 

お問い合わせフォームはこちら

 

一般社団法人エフエフピー

08059315540

不定休 9時~21時