大根のおすそわけ。(=⌒▽⌒=) 源九郎稲荷神社へおとずれました。 【大和郡山】
都祁の畑でいただいた大根と、カブ、小松菜をもって、源九郎稲荷神社へおとずれました。
社務所で中川さんが、私たちを迎え入れてくださいました。
ふと見ると社務所の入口に、誰かが大根をおいていました。
(=⌒▽⌒=)
かもすさんかな?
それとも近所の人かな?
ところで、源九郎稲荷神社の彼が、
小学館の雑誌「和楽」に紹介されることになりました。
12月に発売されるこの雑誌の1月号に掲載されるそうです。
そう。
彼です。
「源九郎狐 白狐お守り人形」です。
一年前は廃墟に近かった神社が、めざましい復興を経て、さらなる発展を遂げようとしています。
ところで、来る時はけっこう激しい雨でした。
社務所で中川さんと話しているうちに、晴れました。
外に出て、境内の皇帝ダリアをみせていただきました。
すごい丈の高さです。
3~4メートルはありそうですね。
中川さんの奥さんが育てられました。
この神社では奥さんが育てられた花が、いつの季節、どこかで咲いています。
もし源九郎稲荷神社に訪れましたら、お参りの後に、心おちつけてグルリと境内を見回してみてください。
どこかで素敵な花が咲いていますよ。
源九郎稲荷神社、
思わぬ展開をみせてくださいます。
このまま良い方向に向かうことを祈るばかりです。
↓↓↓↓↓
源九郎稲荷神社のホームページ
http://www.genkurou-inari.com/
>大和郡山 洞泉寺町 源九郎稲荷神社 社伝
「神仏おそれぬ羽柴秀長、 白狐源九郎に折伏される」
社務所で中川さんが、私たちを迎え入れてくださいました。
ふと見ると社務所の入口に、誰かが大根をおいていました。
(=⌒▽⌒=)
かもすさんかな?
それとも近所の人かな?
ところで、源九郎稲荷神社の彼が、
小学館の雑誌「和楽」に紹介されることになりました。
- 和樂 2011年 11月号 [雑誌]/著者不明

- ¥1,300
- Amazon.co.jp
12月に発売されるこの雑誌の1月号に掲載されるそうです。
そう。
彼です。
「源九郎狐 白狐お守り人形」です。
一年前は廃墟に近かった神社が、めざましい復興を経て、さらなる発展を遂げようとしています。
ところで、来る時はけっこう激しい雨でした。
社務所で中川さんと話しているうちに、晴れました。
外に出て、境内の皇帝ダリアをみせていただきました。
すごい丈の高さです。
3~4メートルはありそうですね。
中川さんの奥さんが育てられました。
この神社では奥さんが育てられた花が、いつの季節、どこかで咲いています。
もし源九郎稲荷神社に訪れましたら、お参りの後に、心おちつけてグルリと境内を見回してみてください。
どこかで素敵な花が咲いていますよ。
源九郎稲荷神社、
思わぬ展開をみせてくださいます。
このまま良い方向に向かうことを祈るばかりです。
↓↓↓↓↓
源九郎稲荷神社のホームページhttp://www.genkurou-inari.com/
>大和郡山 洞泉寺町 源九郎稲荷神社 社伝
「神仏おそれぬ羽柴秀長、 白狐源九郎に折伏される」



