偽作 不思議の国のアリス 19 | 藤花のブログ 詩と

藤花のブログ 詩と

この胸に 湧き上がる気持ちを 言葉にして あなたに贈りたい





   アリスは、森の中で 激しく動きまわりました。

   長くなった首が あちこちで樹の枝にからまってしまうので、

   その都度 止まって こんがらがった首を ほどくからです。


 「 あぁぁ めんどくさい ~!

   キリンが 密林じゃなくて 草原にいるのがよく分かるわ 」


   ふと、自分がキノコの欠片を持っていたのを思いだしました、


 「 慎重に、まずは片方をかじって、それから反対側をかじって、

   少しずつ調整しながら 大きさを変えればいいのよ、

   あたしってば かしこい ~♪ 」


   アリスは 手の届くところまで頭を下げキノコをかじり、

   大きくなったり、小さくなったりしながら

   元々の大きさに戻りつつあったのでした。


 「 このくらいのサイズは お久しぶりぶりざえもんだわ、

   何だか変な気分、人は意外と変化に順応してしまうものなのね 」


   アリスは やっと元々の大きさに戻りました。

    
 「 よっしゃぁぁあ ~! これで 0K! 

   でも どんな原理で サイズの変化が起きるのかしら ?

   もしかすると 人間体から変身すると、

   でっかくなる巨大ヒーロと同じ理屈なのかしら ?

   体を構成する分子密度が 希薄になるのかしら ? 」


   しばらくアリスは その原理を乏しい知識で考えましたが、

   当然 合理的な結論はでません。

    
 「 まぁいいや、元の大きさには戻ったぞっと。

   次は あの綺麗な花壇や噴水のある お庭に行くことよ。

   いったい どうやったら 行けるんだろう ? 」

 
   森を歩きながら、呟いていると、開けた場所にでました。

   そこには 高さ120センチくらいの 家がありました。


 「 わぁ 大きめのドールハウスみたい、

   誰が住んでるのかしら ?

   理科ちゃんとか 馬~尾~ちゃんとか ? 」

   とアリスは興味を持ちました、

   ぜひ 中を見たいものと思いました。


「  多分、20~30センチくらいの住人だわ、

   このままでは 怖がらせちゃうかもね、

   めんどくさいけど、また サイズを変えなくちゃ 」


   右手のキノコの欠片を かじり、

   身長を 25センチくらいにしました。



   アリスが その家を眺めていると、

   いきなりメイド服を着たメイドらしき者が、

   森から来ました、その者は魚を思わせる顔でした。


 「 魚顔かぁ ~ いるわねぇ そんな人。

   あんこうとか ハゼとかね、

   あたし そんな顔でなくてよかったわ うふふ 」

   つい 差別的な考えをしてしまうアリスでした。

   
   メイドは ドアをノックしました。

   ドアが 開きました。


   ドアを開けたのは、その家のメイドでした、

   丸顔で大きな目をした まるでカエルの顔のようです。


 「 いるわよねぇ、カエル顔の人、

   お間抜け顔よねぇ、うふふ 」

   アリスは自分を棚に上げ 美醜にキビシイのでした。


   メイドは二人とも、

   髪の毛を もじゃもじゃにカールしています。


 「 カーリーヘアは 古臭いわねぇ、

   あたしは ゆるふわヘアがお気にいりぃ ~ ♪ 」


   アリスは きき耳をたてました。

    魚顔メイドは、手紙を取り出し

   カエル顔メイドに渡しながら言いました。


 「 公爵夫人殿へ~ 女王様より~ クロケーのご招待で~す 」

   カエル顔メイドは、言葉の順番を変え繰り返しました。


 「 女王様より~、クロケーのご招待~、公爵夫人殿へ~で~す 」


    両者は うやうやしくお辞儀をしました、

   頭が接近しました、すると

   カールした互いの髪の毛が からまってしまいました、

   慌てて離そうとすると 余計こんがらがって大騒ぎです。


「 わかりやすいボケね げらげら ♪ 」

  古典的なコントのようでしたが

  お笑いのレベルが低いアリスにはウケました。

  
  ようやく髪の毛が解け 魚顔のメイドは

  丁寧に お辞儀をして帰って行きました。

「 なるほど ここには公爵夫人が住んでいるのね、

  どんな顔だか 見てみたいわ 」

  カエル顔のメイドが、ドア近くの地面に座り、

  ぽっか~んと 呆けたように空を見あげています。

  アリスはドアにまで行って、ノックしました。

<< トントントン >>


「 ノックなんかしてもムダだよ~ん ケ~ロヨ~ン 」

  と メイドが言いました。


「 ケロヨンとは また古いことを、

  イギリス・スコットランドの小説家ケネス・グレアムの

  児童文学 『 たのしい川べ 』 の翻訳の、

  カエルの着ぐるみの 元祖ゆるキャラ風 

  キャラクターじゃないの アナクロだわ、

  YouTubeに 少しあるわね 」


「 話の途中だけど いい ? 

  その理由は 二つだよ~ん。

  あたしが あんたと同じドアのこっち側にいるだよ~ん、

  あんたの姿は見えてるよ~ん。

  家の中は 騒々しいんだよ~ん、

  誰も あんたのノック音なんか 聞こえやしないんだよ~ん 」


  家の中では 騒動になってるようです

  誰かが 泣きわめいてクシャミをして、

  食器が 割れたような音がするのです。


「 あたしは どうやって家の中に入ればいいのかしら ? 」

  と アリス。


「 もし あんたが中にいて、ノックすれば、

  あたしが 外に出したげられるんだよ~ん 」

  と カエル顔のメイドは空を見あげたままです。


「 だから どうやって入ればいいの ~ ? 」


  と アリスは繰り返し聞きました。

  カエル顔メイドは言います。


「 あたしゃ ここにいるんだよ~ん、

  明日になっても たぶんそうだよ~ん

  中には戻りたくないんだよ~ん 」

  皿がドアにあたって 派手に割れる音が聞こえてきました。
  

「 明後日になっても ここにいるかもだよ~ん ケロヨ~ン 」

  メイドは 気にせず言いました。


「 どうやって 家に入ればいいのよ ! 」

  とアリスは、もっと大きな声で言いました。


「 そもそも あんたが、家に入っていいのかどうか、

  まず それが問題だよ~ん ケロケロ 」


「 じゃぁ あなた 公爵夫人に聞いてきたらどう ? 」


「 やなこっただよ~ん ケロケロ 」


  でもアリスは、家に入りたいという思いに囚われています。


「 まったく ど頭に きちゃうわよね ~! 

  このメイドが 偉そうに あたしに口答えするのって 

  精神状態が異常になりそうよ ! 」

 
「 あたしゃ ここに座ってるんだよ~ん、

  ず~っと ず~っと、何日も何日もだよ~ん 」


「 じゃぁ あたしは どうすればいいの ? 」

  と アリス。

 
「 お好きなようにすればいいんだよ~ん ケロロ軍曹 」 

  と メイド。


「 あたしは そんな異形の カエル・エイリアンじゃないわよ ! 」


「 ギロロ伍長 ? 」


「 あぁ もう、こんなのと話をしてても埒が明かないわ

  鍵が かかってるわけじゃないでしょうに ! 」


「 もう お家に カエルのがいいだよ~ん バハハ~イ 」


「 あなた この家のメイドでしょう 仕事をサボってていいの ?

  結果 ボーナスが減らされたりして、

  勤務評価の悪さが やがて我が身に カエルのよ  」

  と アリスは言い ドアを開け家の中に入っていきました。



「 うわっ ! ゲロゲ~ロ ! 」




      続 く