イチローはかっては無愛想だった。

だがどうだ。コマーシャルでは?

 

2008年のイチローは=

 

イチローってなんであんな無愛想でコメントがムカつくんですか?やっぱり天才なら何言ってもいいんですかね~?

 

イチローにとって全てはカネか。カネで愛想は変わる。

 

でも大谷はどうか?

大谷は天然の人間としての性格の良さを持っている。

 

なんとあの日本人嫌いの韓国人までを大谷の虜にした。

1000年の日本人への恨みを変えてしまった

 

 

私のバックグランドは高エネルギー加速器・高エネルギー物理。

これを」推し進めているのはセルンの女性所長ジャノッテイ

おしゃべりなmichio kaku, 村山斉らのマスコミでの有名人が

以下のunzicker博士の辛辣な批判を見ると反論しにくいものだ。

世界一のサイズのLHC large hadron collider でヒッグズ粒子が発見されて

大騒ぎをして喜んだのは一体なんだったのか?

 

この動画を見ると利口そうな彼ら(セルンの女性所長、ミチオカク、村山斉)は実はアホとちゃうか?

特に日系のミチオカク博士は酷いと思えてくる。

 

と Unzicker は揶揄う。

 

 

Unzicker

Dr. Alexander Gerhard Unzicker

Physicist and Author

Vita

2001 PhD in Neuroscience at the Institute for Medical Psychology (LMU, summa cum laude) 
2005 Birth of younger son. 
2007 Birth of daughter. 
2010 Publication of Vom Urknall zum Durchknall (Springer), Sciene book of the year
2012 Publication of Auf dem Holzweg durchs Universum (Hanser)
2013 Publication of Bankrupting Physics (Palgrave)
2013 Publication of The Higgs Fake (KDP, CreateSpace)

最近とてつもない技術革新が起きるが

携帯電話に取り付けるだけで200倍の拡大ができる装置が製品化されて

売り出されている。

 

誰がどういう原理で作ったか?

 

ナノズームのサイトを見てみよう。

それはこう呼ばれる NanoZoom そして、その小さなガジェットが大きな違いを生む。 

スマートフォンにクリップで取り付けて、スマートフォンを 倍率200倍の超拡大顕微鏡 

通常の200倍の距離で物を見ることを想像してみてほしい。 

特殊なレンズが搭載されている。 写真をより鮮明にし、まぶしさを軽減します。 

NanoZoom  ほとんどすべてのスマートフォンで動作し、それはあなたの携帯電話のカメラのための魔法のようなものです! そう、その通りだ。あなたが最新のアンドロイド・モデルをロックしていようが、信頼できるiPhoneを誇らしげに持っていようが、このガジェットは何の苦労もなくシームレスに統合される。 

そして一番の魅力は?余計なアプリで携帯電話をごちゃごちゃさせる必要がないのだ。 

NanoZoom は、複雑なダウンロードやセットアップの必要なく、携帯電話のカメラに魔法のタッチを追加し、その機能を強化するようなものです。 

その中心には NanoZoom その腕前は、特別なレンズのおかげである。 被写体を拡大するだけでなく、写真をより鮮明にする魔法をかける、 一般的なキャプチャーにありがちな眩しさという厄介な問題を解消する。 

このレンズ・テクノロジーの輝きは、あなたの顕微鏡探検をより近くするだけでなく、さらに確実なものにしてくれます。 鮮やかでシャープ、 気づかなかったかもしれない細部を捉える。 

どのように機能するのか?

 

ノーベル賞よりも賞金の高いブレークスルー賞というのがある。

理論物理では随分多くの理論家が受賞している。

こんなにもいる。なんと50人以上!

2012年だけでも10人もいる。 車椅子のホーキングも入っている。

 

しかしながら理論だけに実証があるとは言えず間違いである可能性もある。

理論偏重 !!! 困ったもんだ。

 

 

受賞者

アレクサンダー・ザモロドチコフ

2024年

 

ジョン・カーディ

2024年

 

デイヴィッド・ドイッチュ

2023年

 

チャールズ・ベネット

2023年

 

ピーター・ショア

2023年

 

ジル・ブラッサール

2023年

 

香取秀俊

2022年

 

葉軍

2022年

 

Blayne Heckel

2021年

イェンス・H・グンドラフ

2021年

エリック・G・アーデルベルガー

2021年

 

Blayne Heckel

2021年

 

Blayne Heckel

2021年

イェンス・H・グンドラフ

2021年

 

The Event Horizon Telescope Collaboration

2020年

ユージーン・J・メル

2019年

 

チャールズ・L・ケーン

2019年

 

デイビット・スパーゲル

2018年

 

WMAP Science Team

2018年

ライマン・ページ

2018年

 

ノーマン・ジャロシク

2018年

 

ゲイリー・ヒンショウ

2018年

 

チャールズ・ベネット

2018年

 

アンドリュー・ストロミンガー

2017年

 

ジョセフ・ポルチンスキー

2017年

 

カムラン・ヴァッファ

2017年

 

陸錦標

2016年

 

Juan José Gomez Cadenas

2016年

 

アーサー・B・マクドナルド

2016年

 

Koichiro Nishikawa

2016年

梶田隆章

2016年

 

鈴木厚人

2016年

 

西川公一郎

2016年

 

鈴木洋一郎

2016年

 

王貽芳

2016年

 

ミハイル・ゴロデツキー

2016年

 

アダム・リース

2015年

 

ハイゼット超新星探索チーム

2015年

 

超新星宇宙論計画

2015年

 

 

ロシア人の富豪=ユーリ・ミルナーYuri B. Milnerが創設したものだ。すでに13年間の実績がある。

最近では筑波大学の睡眠学の柳沢教授が受賞している。

彼はノーベル賞の候補として有名だが、すでにブレークスルー賞をもらっていたのだった。

二つもいらないやんけ。

 

おまけ:

柳沢正史 機構長が「ブレークスルー賞」を受賞

   

つくば市蚤の市がどんどん大きくなる。

岸田政権の値上がりで2倍近い値上がりになった印象だ。

ロピアでいちご、かきの揚げ、あじの揚げ、ヨーグルトを買うことにした。

 

 

 

  • 3/16(土)17(日)10:00 – 16:00
  • 4/20(土)21(日)10:00 – 16:00
  • 5/18(土)19(日)10:00 – 16:00
  • 6/15(土)16(日)10:00 – 16:00
  • 7/20(土)21(日)10:00 – 16:00

 

 

 

 

ちなみに出店料は

<出店料>

  • 物販・飲食 4400円(幅 2.5m~奥行 2.5m)
  • 物販・飲食 5500円(幅 3m~奥行 3m)
  • 飲食(キッチンカー) 5500円 ※車両総重量2t以下
これでは赤字が多いだろうな。誰に払うんだろー。
寅さんのようなテキ屋はいないだろうな。

 

仕切っているのはここだ!

 

 

来週もあるのかな?

つくば
駅伝マルシェ

3/24㈰

9:00 – 15:00

 

 

最近、笠木静子モデルのビギウギを見るようになったが朝、8時jに始まる。

定時の仕事をしていないので起きる時間が一定でないので

見過ごすことも多い。

私はハイテクの研究している割には

困難できないのはおかしいと思って

テレビにはタイマー予約機能くらいあるはずだと思った。

そこでその気になって見てみるとあった。

これくらいのローテクが使えなくて何がハイテク開発か。

 

明日は8時に自動でブギウギができるはず。

 

健康に必要なラジオ体操も予約できるはず。

世の中人材が少ないというが

実は能力のある人材は少なくない。

 

日本には博士号を持つ人材が1万五千人もいるのだ。

大学の雇用が少ないため能力のある人たちが就職できないのだ。

 

この能力を生かすために私立大学、私立研究所が新な職を作り出す。

それはできないか。

ならば新たな仕事と研究所をセットで募集したらどうか。

新規企業を立ち上げるときに独創的発明による場合は秘密を守る必要がある。

以前JSTでベンチャーを立ち上げたときにはそんなことは考えも見ていなかった。

まず企業秘密を守る常識的な方法について調べてみよう。

 

要点を抜き出してみる。

企業や団体に迫る情報セキュリティ10大脅威

  1. 標的型攻撃による情報流出
  2. ランサムウェアによる被害
  3. ウェブサービスからの個人情報の窃取
  4. サービス妨害攻撃によるサービスの停止
  5. 内部不正による情報漏えいとそれに伴う業務停止
  6. ウェブサイトの改ざん
  7. ウェブサービスへの不正ログイン
  8. IoT機器の脆弱性の顕在化
  9. 攻撃のビジネス化(アンダーグラウンドサービス)
  10. インターネットバンキングやクレジットカード情報の不正利用

webからの漏洩が大半なので

企業秘密が必要なものはweb からコンピューターから切り離す必要がある。

それでも内部不正があれば防げない。

 

内部不正を防ぐには

  • アクセス権の設定
  •  
  • 区域制限(ゾーニング)による入退室制限
  • 秘密情報が含まれるフォルダのアクセス制限
  • 機密文書は施錠できるキャビネットに保管する

 

博士号を取りながら不安定な職業問題をポストドク問題というらしい。

また同じような職業は助教だ。

どちらも上に登ることは可能だがその枠は多くはない。

 

気の利いた元気な起業家ならこれをネガテイブにとらえず

チャンスととらえるだどう。

そんな起業家はまずいないだろうが。

 

世の中人で不足というが、博士号を持っている人にはチャンスが少ない。

 

それは経営者も博士号所持者も知恵が足りないからではないか。

日本人も馬鹿ばかりではないので

ポストドク問題を逆手に取る人がいずれ出てくるに違いない。