陳麻家で夕食タイム | 道路族ぱわふるのぶらり道日記

道路族ぱわふるのぶらり道日記

休日とかに道路を走った時のことをメインに日記を書いてます。ごくたまに鉄道の旅に出かけて呑んだくれます。また、密かに三陸鉄道応援してたりします。たまに国道レポートも書いてますよー。

みなさん、こんにちわ。
 
14日の夕食タイムの日記ですよー。
 
いつもは平日は自宅で自炊してるワタシですが、この日は外食することにしたよ。
 
つーわけで、仕事から帰宅したワタシは、すぐさま自宅を出発。
 
八戸市内の陳麻家に向かいました。
 
 
 
いわゆる全国チェーンのお店ですけどね。以前からここでビ~ルを呑みながら夕食を戴きたいと思ってたのでした。
 
つーわけで、入店。
 
したらば、呑み放題というのをやってました。
 
計算すると、3杯呑めば元が取れるという感じ。なので、呑み放題で生ビ~ルを発注。
 
 
よしよし。これで、ビ~ルの量を気にせず呑める。
 
んで、まずはホイコーローを発注。
 
 
戴いてみると、ごく普通の味。いわゆる、町中華の味ですな。
 
でも、これでいいんですよ。シャキシャキ感の残ったキャベツとピーマンに薄切りの豚バラ肉。
 
飾り気ナッシングだからこそ、この平日の仕事終わりにぴったりというわけだ。
 
もちろん、ビ~ルが枯渇しちゃうのは言うまでもない。おかわり。
 
 
やはり、町中華には生ビ~ルですな。
 
美味しく呑みながら美味しく戴きました。
 
んで、お次は焼き餃子(5個)を発注。
 
 
これもまた、期待通りのごく普通の味の餃子。ビ~ルに良く合う。
 
でも、一気に餃子を平らげるわけにはいかないのです。
 
何故なら、シメにこのお店の名物である陳麻飯(並)を発注するから。
 
 
いわゆる、麻婆飯ですよ。
 
それでね。麻婆飯を陳麻飯と店名を冠したネーミングにしてるだけあって、いかにこのメニューに力を入れてるかが分かるのですよ。
 
戴いてみると、一口戴いただけで口の中が痺れる。そして、全身から汗が噴き出すのですよ。
 
痺れ辛い風味ですよ。
 
当然の如く、ビ~ルが瞬時に枯渇。おかわり。
 
 
 
3杯目の生ビ~ル。この時点で呑み放題にして大正解が確定。
 
先ほどの餃子と一緒に戴いても美味しい。もちろん、そこに生ビ~ルを呑んでも美味しい。
 
陳麻飯⇒餃子⇒生ビ~ルという、小学校の給食で習った三角食べを実践して健康的に完食。そして、ラストにスープを飲んでごちそうさま。
 
 
 
呑み放題の時間が残り10分あったけど、ここで夕食タイム終了。
 
とても大満足でした。
 
んで、この後は本八戸駅に向かいました。
 
 
そして、列車に乗って帰宅しました。
 
さ。明日も仕事だ。