10日の休日 | 道路族ぱわふるのぶらり道日記

道路族ぱわふるのぶらり道日記

休日とかに道路を走った時のことをメインに日記を書いてます。ごくたまに鉄道の旅に出かけて呑んだくれます。また、密かに三陸鉄道応援してたりします。たまに国道レポートも書いてますよー。

みなさん、こんにちわ。


10日の休日の日記ですよ。


この日は、カシオペア紀行が運行されたので、今回も撮り鉄しに出かけようと思いました。


でも、なんか大気の状態が不安定みたいな予報。こりゃ、一時的に豪雨になっちゃうかもしれないよ。


なので、カシオペア紀行の撮影会は中止。


つーわけで、ちょいと遅くまで睡眠タイム。ここ最近の休日は早起きだったので、睡眠不足を解消したよ。


んで、起きてから自宅を出発。マックで朝マック。


その後、どこに行こうか思案した結果、R45を走ることにしたよ。


R45を走って久慈市を通過して、小本に。


ここで、ちょいと小本川橋梁に寄り道。 


 


建設中の三陸北道路とのツーショットをパシャリ。


何年か前より撮影しやすくなったような気がしたよ。


今度、ここから撮り鉄しよっと。


んで、岩泉龍泉洞I.Cに戻った。 



今回は、ここからR455を走ることにしました。


ちょっと走り、道の駅いわいずみに到着。 





 

去年の台風10号で被災したけど、今年の4月に全面的に営業再開しました。


この日は、ここでランチタイム。


道の駅のレストランに入店しました。


岩泉ハンバーグステーキを発注。






短角牛と龍泉洞黒豚の合挽きのハンバーグですよ。


ソースをかけて戴いた。




戴いてみると、なめらかな食感。ワイルドな肉っぽさはあまり感じなかったよ。


でも、そのソフトな歯応えのハンバーグから湧き出る肉汁。この大きさでも大満足な美味しいハンバーグでした。


さて。ランチタイムの後は、さらにR455を走りました。


途中、復旧工事中のとこが何ヶ所かありました。



ちなみに、小本川に架かる橋梁は、廃止された岩泉線の橋梁ですよ。


そして、さらに走って道の駅三田貝分校で休憩。






廃校になった三田貝分校跡地に設置された道の駅ですよ。


昭和の山間部の学校の活気が感じられますね。


さて。この後は、さらにR455を走って、盛岡市に。


今回は、ここで温泉タイム。




まったりゆったりと温泉を満喫。


んで、温泉タイムの後は夕食タイム。


季節限定のさんまと茄子の韓国風炒め定食を発注。





パリパリの食感にサンマの旨味。


そこに茄子の優しいお味。


秋を満喫しちゃう美味しさでしたよ。


そして、この後は帰宅しました。