ワキガの原因と改善方法について | 三田麻津子l美容皮膚科医のブログ

三田麻津子l美容皮膚科医のブログ

女性特有の皮膚や身体の悩み、「なかなか相談できない」ようなテーマに焦点を当ててお伝えしています。

皆さん、こんにちは。美容皮膚科医の三田です。

今回はワキガの原因と改善方法についてお話していきたいと思います。

 

ワキガは、汗を出すエクリン腺とアポクリン腺から分泌される汗に関連しています。エクリン腺は塩分を含む汗を分泌しますが、アポクリン腺からの汗にはタンパク質や他の有機物が含まれており、これらが分解されるとワキガ特有の臭いが発生します。

 

ワキガの発症リスクは遺伝的な要素が大きく、親がワキガである場合、子どもにも発症する可能性があります。また、湿った耳垢を持つ人や服の脇部分に黄色い汗ジミができる人も、ワキガの兆候を示している可能性があるため注意が必要です。

 

アポクリン腺は特に思春期に発達し、遺伝的要素と成長の早さが重なると、小中学生でワキガが発症することもあります。早期発見と適切な対処が重要です。

 

ワキガの臭いを抑えるためには、殺菌効果のある石けんやボディーソープの使用が有効です。これらは汗の成分が分解されるプロセスを遅らせ、臭いの発生を抑制します。継続的な使用で臭いの改善が期待できます。

 

さらに、脇の脱毛もワキガの改善に寄与します。脱毛によって毛が減少すると、毛に付着する雑菌の量も減り、汗の分解が遅くなり臭いの発生が抑えられます。脇脱毛は個人の毛量や希望に応じて、数回のセッションで効果を得ることができます。

 

疑問や質問がありましたらコメント欄にお書きください。お待ちしております。

 

美容皮膚科 三田麻津子

 

YouTubeチャンネル

『美容皮膚科医・脱毛・フェムテックの専門家』

女性特有の皮膚や身体の悩みをテーマに解説してるので

ぜひチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

【TikTok】

https://www.tiktok.com/@femtech_ginzamita

 

【X(旧Twitter)】

https://twitter.com/femtech_mita

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/femtech_ginzamita/

 

【銀座mitaクリニック公式】

https://ginza-mita.com/

 

【三田先生監修脱毛比較サイト】

https://ginzamita.co.jp/sdgs/datsumou/