ブルーの世界 | がんを体験したわたしたちが実践している色彩セルフセラピー「日常的にできるカラーセラピーを体験しませんか」

がんを体験したわたしたちが実践している色彩セルフセラピー「日常的にできるカラーセラピーを体験しませんか」

フィーメールカラーでは、色彩心理学をベースに、色彩表現を行い、同じ病気の体験者とのセッションを通して、その表現から気持ちを読み解く、「こころに向き合う時間」を提供しています。
私たち色彩心理カウンセラーが、セッションのお手伝いをしていきます。

こんにちは、杉原佳子です。


一昨日、5年になる娘の、絵本の読み聞かせに行ってきました。

1年から5年までの期間限定の、週一の朝のひととき。

何人かのお母様方と交代で担当してきました。


今思えば、この読み聞かせを始めたのは、

私が乳がんの手術を終えた、その2か月後から。

まだ術後の痛みもあり、体力も戻っておらず、

この読み聞かせに参加することは、

私にとっての、ひとつのチャレンジでした。


しかし、娘が就学前に罹患した私は、

これからの自分の人生が不透明だと感じる中、

できるだけ、娘と過ごす、楽しい時間を多く共有したい、

と思ったことも、この読み聞かせに参加する、

ひとつの理由だったと記憶しています。


絵本は、絵と文章とのコラボレーションがとても大切。

これに加えて、読み聞かせの場合の絵本は、

色合いが、はっきりとして、きれいで、

次のページをめくるのが楽しみなものがいいですね。


文章も、ページごとに抑揚がある、ときに、関西弁の絵本も楽しい。

素敵な言い回しや言葉に出会うと、それはそれで、楽しくなります。


最近はそんなポイントを押さえながら、

私自身が、素敵、好き、と思う絵本を選んでいました。

そうすると自然に、感情もうまく、込められるみたい。

私の読み方は、決して上手ではないのですが、

面白いんだよ、聞いて!見て!という気持が、

読み方にも影響し、子どもたちに伝わるようです。


そして最後の読み聞かせに選んだのがこの1冊。

『あらしのよるに』の絵でおなじみの、あべ弘士さんの『新世界へ』。

あべ氏が北極に旅したときに出会った、

カオジロガンの親子が、遠くへと旅する話。
がんを体験したわたしたちが実践している色彩セルフセラピー「日常的にできるカラーセラピーを体験しませんか」
絵本を開くと、濃淡のブルーが目に飛び込んできます。

白の背景が、またブルーの色を効果的に見せます。

越冬するために空を旅する鳥たちが、他の鳥にも出会い、

とても、雄大に、しかし軽やかに、ときには静けさをも感じ、

様々な場面が、様々なブルーで描かれています。


ブルーの色彩心理的な効果としては、

淡いトーンだと「解放感」、深いトーンだと「セルフフコントロール」

などの言葉を、多くの人が思い浮かべるようです。

寒色系の色自体、気持ちが心の内側へ向かっているときの色。


私の中では、勝手ながら、

ブルーで描かれた「新世界」を目指す鳥たちと、

来月から最高学年になり、「思春期」や「自立」という、

未知の、新世界に入っていく子どもたちが重なり、

このブルーが美しい絵本を選んだのでした。

読み聞かせの最後の絵本からのメッセージ、

子どもたちへの、心のエールとして、伝わったでしょうか。


私自身も、ブルーの持つ世界は、大好きです。

乳がん体験者と共に創る「こころに向き合う時間」~ 色彩セルフセラピー 
~ Female Color-メールでのお問い合わせはこちら

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村