休館日の今日はクルマで。 | クルマと身体のアンチエイジング

クルマと身体のアンチエイジング

クルマも身体もアンチエージングが大切って思いで
blog綴っていきたいと思います。
(コロナ感染症が落ち着いたら、また他県を跨ぐドライブを再開
したいって思いで、テーマてっちゃん号で日本巡りで過去に行った
47都道府県をUPしているところです。)

月末2日間はスポーツクラブ(エスポ)が休館日。

 

私、ジムに嵌る前は、クルマで旅行やドライブを楽しんでいましたが

最近、スポーツクラブ(水泳・スタジオ・柔軟)に行くのが

日課のようになっていて、ジム中心の生活になっていることで

クルマに乗る機会が激減していて、ちょっと前、クルマのタイヤを

交換しましたが、試走もせず、クルマはガレージに眠らせていました。

 

 

クルマのエンジンは精密なので、オイルを循環させないと

エンジン不調の原因にもなるし、タイヤもクルマを動かさないと

ずっと同じ位置で停めて置くと、クルマの重みが一点に掛かかってしまうので

長い間動かさないと、タイヤが変形(フラットスポット)の

原因にもなってしまう場合もあります。

 

エスポ浜松で仲良くして頂いている、Sさん👦も、大のクルマ好きで

平成9年製造のRX7を所有していて、私のNSXは31年前製造

Sさん👦のRX7は、25年前に製造されたクルマなので、古いクルマを

所有している苦労など、ジムで話の話題となっています。

 

そんなSさん👦も、ジム中心の生活みたいで、クルマの性能維持に

苦労しているみたいで、休館日にプチドライブしませんか?って

数日前にお誘いしましたが、Sさん👦は、休館日の予定が既に入っていた

みたいで、休館日の初日の今日は、私一人で道の駅塩見坂まで

クルマをガレージから出して、プチドライブして来ました~。

 

写真に見える1号線バイパスを走って道の駅塩見坂まで行き

Uターンして自宅へのクルマ性能維持のためのいつものプチツーリングでした。

 

 

私のクルマは自然吸気エンジンなので、エンジンサウンドも楽しめます。

 

オーデオをかけないでエンジンサウンド聞きながらのドライブ最高です。

 

キャブレターや、スロットバルブから燃料をシリンダーに送る

自然吸気エンジンの良さ、改めて感じた、道の駅塩見坂までのプチドライブでした。

 

その後、洗車してワックス掛けし、ガソリンを満タンにしてガレージに・・・。

 

ガソリンタンクのガソリンが少ないと、タンク内の空気の影響で

ガソリンタンクが錆びが発生することもあるってことでの対策です。

 

そしてその後、キャストに乗り換えて、御前崎まで行きました。

 

御前崎の食レポで上位に入っていた荒磯でランチしました。

 

 

お刺身定食を食べました。

 

 

その後、御前崎灯台の近くにある、なぶら市場をぶらぶらして

サクラエビやいか煎餅などを購入して家に帰った休館日初日でしたぁ~。