こむら返り予防。 | クルマと身体のアンチエイジング

クルマと身体のアンチエイジング

クルマも身体もアンチエージングが大切って思いで
blog綴っていきたいと思います。
(コロナ感染症が落ち着いたら、また他県を跨ぐドライブを再開
したいって思いで、テーマてっちゃん号で日本巡りで過去に行った
47都道府県をUPしているところです。)

梅雨時はこむら返りになり易いって言われています。

 

今の私が抱えている問題です。

 

整形外科で芍薬甘草湯を処方されていますが、予防薬では無く

こむら返りになった時、筋肉の硬直を和らげる漢方薬。

 

 

また内科の先生にもこむら返りのことを相談し

処方された飲み薬はエベリゾン塩酸塩錠50mg5回分です。

 

筋弛緩薬 に分類される飲みクスリで、脳から筋肉への筋肉緊張の伝達を抑え

筋弛緩作用をあらわし、痛みやしびれ感などを緩和するクスリです。

 

5回分ってこともあり、こちらもこむら返りになった時

筋肉の硬直を和らげるクスリで、こちらも予防薬ではありません。

 

こむら返りには、これと言った予防薬はないみたい。

 

こむら返りになったら強張った筋肉をほぐすことが重要

 

その為の、芍薬甘草湯やエベリゾン塩酸塩錠50mgの処方ってことみたいです。

 


こむら返りの予防は日々のストレッチとミネラル補給って言われているので

ストレッチをまめにしたり、ミネラルをサプリメントで補っているところです。

 

その他に、アクエリアスを1日500ml飲むようにしていますが

経口補水液の方が適しているって言われていますが、美味しくないんですよね~。

 

 

珈琲は、毎朝一杯だけにしました~。

 

珈琲も嗜好品の一つで、お酒や煙草と同じようなもので

中毒にみたいになっている飲み物なので、珈琲朝1杯だけは苦しいけどね~。


こむら返り予防は

 

水分の補給(水やスポーツ飲料水など)まめなストレッチ

塩などのミネラルの補給(出来れば日々の食事から)だそうです。

 

睡眠中にこむら返りになる事は無いのは幸いです~。