スイミングゴーグル交換しました。 | クルマと身体のアンチエイジング

クルマと身体のアンチエイジング

クルマも身体もアンチエージングが大切って思いで
blog綴っていきたいと思います。
(コロナ感染症が落ち着いたら、また他県を跨ぐドライブを再開
したいって思いで、テーマてっちゃん号で日本巡りで過去に行った
47都道府県をUPしているところです。)

前回、スイミングゴーグルを交換したのは、去年の5月末くらいでした。

 

送料を浮かすために、ネットで2個、買って黒を使っていましたが

最近、ゴムが当たる所が、多少ですが炎症起こし気味です。ショボーン

 

ゴムの劣化で、ゴーグル皮膚炎起こしているのでは?って感じています。

 

去年の5月末に使い始めたから、約7か月半で寿命?

寿命がちょっと早いような気がしますが、炎症が気になるので交換します。

 

去年の5月末のリブログです。

ゴーグル皮膚炎の原因をネットで調べたら、ゴムアレルギーで

ゴムの劣化、長時間の密着などとなっていました。


ゴーグルの素材をシリコンか、ノンクッションか合うゴムにするなど

アレルギー対策をしたり、古いゴーグルをいつまでも使っているのもダメみたい。

 

アリーナの承認ゴーグル、送料浮かすために

2個買ったので青色が残っています。

 

 

ビュー(タバタ)のレーシングゴーグルも、大会用に買ってありましたが

去年大会が全て中止になったので、使わず仕舞いで残っています。

 

 

2月6日に袋井市長杯水泳大会があるので、慣れておくために

ビュー(タバタ)のスイミングゴーグルをつかうようにしました~。キラキラ

 

 

昨日、普段の練習から使用しましたが、違和感なく使えて

いい感じでしたが、その後、フィンスイムのレッスンに参加したら

水が少々入ってきたのが気になりました。ショボーン

 

ゴムバンド買ったそのままで、調整しないで使いましたが

もう少しきつく調整したほうがいいのかな?

 

また鼻バンドも、買ったそのままで使ったので、調整用で2本の鼻バンドが

入っていたから、顔にあった鼻バンドがどれかな?って調整してみます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

BMIと体脂肪率の変化。

 

2021年度11月30日時点の数値。 BMI23.5 体脂肪率20.1
2021年度12月11日当時の数値。 BMI22,7 体脂肪率20,0

 

BMIが22%台に入りました。

 

2021年度12月17日当時の数値。 BMI22.8 体脂肪率19,7

 

体脂肪率が19%台に入りました。

 

2022年01月04日時点の数値。  BMI23,0 低脂肪率20,2

 

年末年始の食べ過ぎと、休館日などの運動不足でリバウンド。

 

2022年01月11日当時の数値。  BMI22,7 体脂肪率19,6

 

2022年01月14日時点の数値   BMI23,1 体脂肪率19,7

 

余り痩せすぎてもって思いで、昨日から、トレットミル(有酸素運動)時間を

それまで1時間行っていて、消費カロリー400Kchl消費していましたが

48分に減らして、300Kcaの消費カロリーに減らして見ました。ウインク

 

BMIがまたリバウンドしたような感じもするけど、暫くこの設定で行っていきます。

 

 

また昨日から、トレットミルを減らした時間で、股関節内旋のストレッチ始めました。

 

BMIや体脂肪率は、体祖計で計れば、数値で現れるけど、柔軟性は

数値で確認出来ないから、自分の感覚だけが頼りだから難しいです。ショボーンアセアセ