給湯器(エコキュートとか)の無料点検を謳う業者さんがいらっしゃいます。
しかしながら、青だんごむしさんによると、悪質な業者さんである可能性があるそうです。
つい先日、我が家にも業者さんがいらっしゃいまして、これは他人事ではないなと思いましたので、注意喚起させて頂きます。
なお詳細は、青だんごむしさんのブログを拝見ください
我が家の経緯
6月19日の16時頃に、作業服を着た方がお一人で訪ねて来られました
最初に社員証(?)を呈示されましたので、しっかりした業者さんなのかな?という第一印象でした
しかしながら用件は「給湯器の無料点検を行っている」でしたので、最近これ青だんごむしさんのブログで読んだやつだ!とすぐにピンときました
問いかけとしては、給湯器のマニュアルに沿って点検を行っているか?という感じでした
正直、Noと答えたら自社の高額な製品を売りつけられるやつだよなぁと知っていましたので、この問いは可笑しくて仕方がなかったです
ですがここは真面目にYesとお答えしたところ、素直に業者(A社)さんは引き下がられました
我が家のエコキュート
咄嗟の対応は難しい
私が青だんごむしさんのブログを読んだとき、自分だったら次の2つの質問をしたいなと考えていました
- 床下の配管の確認までして貰えるのか?
本来は必要なのですが、本ブログに以前書いた通り、この点検は怠っています
これも行って頂けるなら、ワンチャンありかも?!と考えてました
※ エコキュートのお手入れをお忘れなくより
- 自社製品のPRタイムは何時間なのか?
2時間も3時間もお話されるのは辛いですからね
※ ワンルームマンション投資の営業に6h×2日付き合った経験あり
でもいざ自分がその立場になったら、こんな質問は全く思い出せませんでした(笑)
そしてその代わりに「高額商品を売りつけるやつですか?」という質問が浮かんできたのですが、さすがにケンカ腰すぎるので黙っていました
最後に念のため会社名をもう一度確認しておいたのですが、ここに書いたらダメなようなので、胸の内にしまっておきます
この商法について思う事
必ず旦那さんと奥さんの2人が揃っているタイミングで無料点検を行い、その後に自社製品PRを行うこの商法
考えられていますね
- 無料点検後の製品PRは、無料点検という負い目があるのでお断りしづらい
- 1人だけに説明すると、全く負い目のないもう1人に後でキャンセルされる
それを防ぐため、必ず2人が揃っているタイミングでPR
私は気が弱いので、この商法にはまってしまうと、うっかり契約してしまいそうです
事前に情報を知っていて良かったです!
それにしてもやはり、「向こうからやってくる」営業は基本的に、お断りした方がいいなと思いました
この世の中、うまい話は「向こうからやってこない」と思います
ですがもし、こういう話をうっかり聞いてしまう場合、私はスキを見せない様に(相手に優位に立たれないように)気を付けています
例えばワンルームマンション営業さんなら、こちらから話を聞きたいとは一切お願いしませんでした
6時間×2日間の営業の末、「やる気がないならなぜ話を聞いた?」とこちらに負い目があるような言い方をされたのですが、「そちらが勝手に話しただけ」と強気で押し通せました
スキを見せたら負けだと思います
強気で行きましょうね
終わり
要望があれば(なくても?)、そのうちワンルームマンション投資の話も書きますね
- 【Works with Alexa認定】SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 梅雨 熱中症対策 アラーム付き グラフ記録 Alexa、Google home、HomePod、IFTTT に対応(ハブ必要)Amazon(アマゾン)温湿度をデータ出力できて超便利!節電のお供にどうぞ。
- SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント スイッチボット 消費電力モニター タイマー コンセント 節電·省エネ 直差し 遠隔操作 音声コントロール Bluetooth&Wi-Fi両方対応 スマートホーム Alexa, Google Home, Siri, IFTTT, SmartThings対応Amazon(アマゾン)消費電力をデータ出力できて超便利!節電のお供にどうぞ。