やってみまんた。

本当はこれも1週間やって動画作るつもりで始めたんだけど1週間やるの辛いと思ってこっちにしました。

世間的には、オートチェスと言われるジャンルのゲームと紹介されていますが

 

中身はほぼほぼ、プリコネです。

多少プリコネより戦闘がランダム要素強めに改造されていますが、成長システムなど含めプリコネです。

 

まぁ見た目かわいいのでそれにつられて始める人多いと思うんだけど、成長システムが山ほどあって、育成がめたくそ大変です。

これ最近のソシャゲあるあるなんだけど、従来だったら2年目3年目に追加されるようなシステムが最初から全盛りで入っているのでコンテンツがたくさんあるのはいいのですが、その分やることがありすぎて大変です。

そして課金圧がはんぱじゃぁねぇっす。

出すまでに相当紆余曲折あったようで、資金回収にめっちゃ躍起になっているのが丸わかりです。

中ではなく韓のほうのゲーム会社なのですが、まぁ日本人からしぼりとってやろうみたいな意気込みがすごいです。

月パスだけで3種類 ガチャの確率も低い(たしかピックアップ0.6%)、キャラガチャなんか天井300連です。

まぁただ、天井は次に引き継げるようになっているのは最近の流れに乗っている感じはあるけど

それでも結局欲しいキャラだった場合は最悪300連覚悟しないといけないわけで、しかもプリコネ方式なので

最高レア星3でても、星5までランクアップ育成するのに当然キャラ大量に必要なので・・・

さらに別に武器ガチャみたいのもあって、そっちも同様に低確率で天井150連

 

その他にもいたるところに金くれーってシステム満載で恐ろしいです。

さらには

こんな感じで、あきらかこれ個人情報売る気まんまんだろうという・・・

これ見て、わたしゃぁドン引きで一気にやる気落ちました。

しかもメールアドレス連携なんかパスワードまで聞いてくるからね

マジ終わってる

コミカルでかわいい見た目に騙されちゃだめだゾ❤

クローズドベータでの感想です。正式サービスとは違う可能性があります

一個前のRFオンラインと同じマーブル提供のソシャゲのクローズドβテストが当たったのでやってみました。

といっても当選メールに気がついたのが、終了1日前だったので2時間くらいしかやってないですが

 

一言でこのゲームを表すと、原神+ゼンゼロ+鳴潮ですね

オープンワールドではなくマップをあっちこっち行ったり来たりと、戦闘システムがゼンゼロっぽいところで

属性爆発みたいなシステムがあったりするのが原神ぽくて、倒した敵を捉えて装備してステータス上げるのが鳴潮っぽい

キャラはリアル寄りでもアニメ寄りでもないよくある3Dゲーム5頭身くらいのやつで癖がないので、特筆してかわいいとかはないけど特筆してヤヴァいというのもないので、間口は広いと思う

 

ぱっとやった感じは完成度高めです。グラも悪くないし、動きもそこまで悪くない

まぁ中韓GAMEにありがちな日本アニメやゲームのパロディ満載って感じ 全体的にポップです。

全体的な雰囲気としてはアビスディアが一番近いと思います。

ぶっちゃけアビスディアより出来がいいです。

これ出たらアビスディア死にそう・・・Vの子可哀想すぎやろ

 

MAP移動がサクサクで読み込みが早く快適です。

その分通常移動がわりと遅めでジャンプもないので町中とかはちょっとイライラするかもしれません

アクションRPGではありますが、クローズドの段階では難易度は高くありません

ゼンゼロよりはパリィとかのタイミングも甘いです

なのでどっちかってーと装備と育成が大事系 育成要素がたくさんあります。

プレイヤースキルに自身がない人でも遊べると思います。

一応ガチャの確率ですが、優しめじゃないですかね

星4と星5が同じ確率という、ちなみにZZZでいう低レアの音動機との闇鍋です

高レアは別ガチャみたいです。まだそれが解放されるまで行かなかったので確率はわかりません

天井もわりと低めに感じましたがその分石を貯めるのが結構大変な傾向があるかもです

1600で10連ですねですが、ガチャに関しては当然全然別物になることが考えられますのでご注意を

2時間遊んで強化した程度では、星4と星5の強さの差はよくわかりませんでした

ちなみにベルナとクラウドが物語の主人公で最初から使えるキャラになりますが、ガチャに入っているのがおもろいw

凸は6凸までだったかな??まぁ原神や鳴潮みたいな凸効果タイプです。

クローズドでこれだけ出来上がっていれば、オープンすっ飛ばして正式サービスもありそう

 

難としては、NPCに話しかけられる範囲が狭くて微調整が面倒なのとPCの場合ネットマーブルランチャーをインストールしなくてはいけないのでそこがネックですね

ランチャーがちょっとクソ、ランチャーでログイン求められゲーム始めるときにもまたログイン求められるのなんなの?

とりあえずまとめとしては、最近の中では悪くない期待がモテそう

CBの感想はそんなところです。

 

 

 

 

 

 

やってみまんた。

 

過去 RFオンラインやってたことがあります。ベラでやってました。

過去作は、エルフとロボ生命体と人間の3種族に分かれて中央の採掘基地を巡ってPvPするみたいなゲームでした。

面白いろいのが、他種族の言葉は、xdふぇおspkvぽxkdpぉけおkふぇ みたいになって一切会話が出来ない内容になっていましたし

なにより、非対称型のバランスになっていました。普通こういうゲームは勢力が違うだけでキャラの性能は同じみたいなことが多いですが、全く種族によって性能が違うというのが特徴でしたね

とくに人間チームは、キャラパワーが一番弱く、そのかわり高コストのロボを制作してそのロボがその分強いみたいな・・・だけど破壊されるとまた作るのにめっちゃコストかかるみたいな感じでしたね

日に3回戦争タイムがあってそこで勝利すると中央の採掘権を取ることが出来てそこで採掘するといろいろ美味しいアイテムが貰えるみたいな

ただその採掘権をゲットして採掘してても他の勢力が荒らしに入ってこられるようになっていてその対処が特に深夜帯はめんどくさかったという記憶があります

ってか複垢つかって他の勢力にスパイキャラ置いとくとか普通にまかり通っていたのもあるし

非対称型なこともあり勢力のユーザー数バランスも良くなかったので、それでなんかやめちゃったったって感じかな

 

そんなゲームがNEXTとなって帰ってきたわけですが、まー全然別物にはなってました。

というかなんつーかそこら辺のいわゆる韓国系のスマホMMOになったと思っていただければ

リネージュモバイルとか○○○モバイルとかMMO系が一時期すごい乱発されていたと思うけどそれらとほとんど似た感じです。

ぶっちゃけPtWで装備強くして PvPで気持ちよくなるそんなゲームになっていました。

なのでまぁ、過去似通ったアプリたちがどういう道を辿ったかを思えば流行らんだろうなと・・・

それに最初からサーバーが6個もあって1サーバーあたりの人数がすくなそうなんだよね

実際VL30くらいまで行くと周りにプレイヤーがほとんど居なくなってたよ

これ1ヶ月もしたらPvP成り立つのかな~って思った。

 

そんなこんなでLV30くらいまでやって、うーん特筆するものがないと思ってアンインストールしました。

 

 

みんゴルの新作がヤヴァいといろいろ話題になっていた。

またもやバンナム・・・もう日本はまともにゲームすら作れない国になっているのか!?

とそんな事は置いといて

 

ゴルゲームを見るたびにいつも思うことがある

すべてのゴルフゲームを遊んだことがあるわけじゃないが、私が知る限りゴルゲームと言えば、いわゆるチャーシューメーン!

で打つシステム ボタンを押すとゲージが動いていいタイミングで押すとナイスショットとなり 少しずれるとスライスやカーブがかかるというやつ

このシステムが、ファミコンのゴルフ(大体40年くらい前?)から何も変わっていないという事実

ゲージの形は変われど、根本は変わっていない・・・これすごない??

振りかぶって打つという擬似的な感覚になっているところも見逃せない

このシステムを考えた人天才すぎるやろって話

 

むしろこれ以外にゴルフゲームを作ろうと思ったら新しいシステム思いつかないよなぁ

せいぜいswitchのコントローラーみたいなので体感よりにするか

VRで完全に大きなスタジオみたいなところで実際にゴルフクラブを握るくらい・・・

 

そんな事を思いましたとさ

何かと昨今話題のAI

論文制作、画像生成、動画生成、音楽生成、動画の要約、自動テロップ、自動チェック機能ともはやAIなしでは現代は成り立たないそんな状況になってきています

なんとようつべなんかは、コメントに対してAIが勝手に返信用コメントを作ってくれたりもしますし、AIで作った動画が氾濫し始めています。とくにショート動画の解説系

そしてその動画の内容をチェックしているのも当然AI

 

20年後くらいにはアニメのようにマザーコンピューターが国の中枢を担ってすべてを決定している、そんな未来映像がチラつきます

 

確かにAIは便利だしすごいと思う 私もコパイロットやchatGPTにはお世話になっている

が、これは翻訳についてなんかもそうだが、結局AIの出した答えが正しいかどうかを判断出来ないと危険なことは変わりがない

よく海外であるのが、日本語を使える現地ガイドや店員が、日本語でお店を案内して店員をやり取りしてくれるのだが、実は裏でつながっていてお得のように見せてボッタクリ価格で買わせるというのは昔からある

また翻訳ソフトを使ってやり取りするが、翻訳内容が変で逆に意図しない内容で相手に伝わってしまうことも

 

AIに聞けばなんでも答えてくれる、非常に楽ちんだがそれをただただ鵜呑みにしてしまっていては、それが間違っていた時に被害を被ることだってある

AIがいれば○○な人は必要なくなるというが、出した答えをチェックできる人間は絶対に必要なんだよね

AIが出した答えを誰もチェックできなくなった時、AIに人間が滅ぼされる時なのかもしれない・・・