ふぇっくそはGK -18ページ目

PLAY SATATION VITA の情報やらなんやらまとめ。


ふぇっくそはGK
9月14日に開催されたSCEプレスカンファレンス
PSVITAのまとめ


3G通信料
20時間/30日間プラン980円
100時間+3時間/180日間プラン4980円
パケット定額もあるらしいが価格は不明。 


通信速度は現在出回っている3Gの規格より遅く
受信時最大128Kbps/送信時最大64Kbpsとなっている。

100時間プランのみ3時間だけに限るが
FOMAハイスピード 通信の受信時最大14Mbps/送信時最大5.7Mbpsが利用可能。
50万台限定で100時間プランと契約事務手数料2100を盛り込んで発売する。
ドコモの店頭での手続きは不要と豪語しているが、
VITAでドコモの契約はかわさなければならない。
期限から14日以内に新しくプランを追加しなければ自動的に契約解除
契約解除された状況から再びプランを申し込む時に契約事務手数料2100円を
支払わなければならない。

支払い方法はクレジットカードやプリペイドカード、
ドコモケータイの支払いと一緒にすることも可能。

家庭用無線LANでWi-fi通信を使ったほうが安いし速いので、
よっぽど外出先でゲームを落としたいとか
そういうことが無い限り使いそうもない。
そもそも通信速度があまりにも遅い。
現状の3G回線プランで激しいオンラインゲームというのは
少々難しいところかも。

通信エリアに問題がない環境であれば、
ポケットWI-FIを利用したほうが安いし速いと思うのだがどうだろうか?


ニコニコ動画やTwitterにフェイスブックなど
アプリケーションをVITA発売日に無料で配布する予定


すでにスマートフォンを利用している人には
少々新鮮味も無いかもしれない。
ただPSVITAには異常なまでのマシンスペックが搭載されており、
ゲームを遊んでいる裏でそれらのアプリケーションを
同時に利用することが可能になるそうです。

発売日は12月17日土曜日


普通の日ですね。
今までのソニーだったら11月11日とか1月23日とか
何かと覚えやすい日を発売日にしていたのでちょっとガッカリ。

本体と同時に発売されるソフト
即ちロンチタイトルは過去最大の26タイトル


発売日に26ものゲームソフトが選べるって今までありませんでしたよね
PS3の教訓が効いたのでしょう。

書くのはめんど臭いのでタイトルラインナップのリンクを貼っちゃいます。

<<タイトルラインナップリンク>>
http://www.jp.playstation.com/psvita/software/index.html


うしじまいい肉さんのマコトで発情したので
ブレイブルーを是非購入したいなーとも思いますね。

それと
Project N.O.E.L.S.って音ゲーも気になりますね。
自分の持つ曲データをゲームにできるというコンセプトの
ゲームタイトルは幾つかあったけども、
そのたぐいがどこまで進化したのか気になる所。
ちゃんと音ゲーとして成立出来るクオリティーなら無限に遊べますね。

勇生の新作とは言えない勇者のきろく。もきになる。
ただのスケジューラーじゃんというのは確かにそうなのだがw

他にもVITAに標準装備
ウェルカムパーク
というソフトも搭載し、
VITAのカメラ機能やジャイロにタッチパッドを分かりやすく
触れられるちょっとしたミニゲームも搭載されている。

現在開発が予定されているソフトは既に100タイトル以上。
まぁPS3の移植ゲーがちらほらあるのでPSP初期ロンチのようで
新鮮味がないのは仕方ない。

PSVITAの操作感ならリアルタイムストラテジーはかなり相性が良いはず。
そのほかニアの位置情報機能を使った面白い仕掛けも考えられる。
まだまだスタート地点で準備している段階ではあるが、
今後のゲームタイトル及びアプリケーションに注目したいところである。


SCEプレスカンファレンスが14日と15日ネットでライブ配信!!



ふぇっくそはGK

ニーコンピュータエンタテインメントジャパン(以下SCEJ)のプレスカンファレンスが
東京ゲームショウ先日の14日に開催され、ネットライブで配信されます!

その次の日15日の東京ゲームショウ(ビジネスデイ)でのネットライブ配信も開催!
注目のPlaystationVITAの最新情報を目に焼き付けましょう!



<<SCEJへのリンクはこちら>>
http://tgs.playstation.jp/



れと4Gamers
でもTGSのネットライブ中継を行う模様。
4カメラ撮りだそうで、気合はいってますねぇ。

ふぇっくそはGK


4Gamersライブ配信へのリンクはこちら>>
http://www.ustream.tv/channel/tgs-4gamerlive





過去の記事セレクション2011/9/9

【厨二】まさにロマンな周辺機器【かっこいい】

てもうっとり!かっこいい!そんな男の子心くすぐる周辺機器たち


Saitek ゲーミングマウス Mad Catz Cyborg R.A.T. 9 Gaming Mouse

ふぇっくそはGK ふぇっくそはGK


見た目だけじゃない!
自分の手にフィットする形に可変するギミック
機能

ふぇっくそはGK
ふぇっくそはGK
このモデルは無線タイプ、少々お値段がはって\1万2千前後
小売希望価格が1万8千円なのだから6千円もオトクと考えれば安いか?
 



こんなに高いもの買えない!!けどほしい!!そんな方にはこちら

Saitek CCB437030002/04/1 Cyborg R.A.T. 3

\7500前後

ふぇっくそはGK

LOGICOOL アドバンスゲームボード G-13


ふぇっくそはGK ふぇっくそはGK

パソコンでゲームをするときに便利なゲームキーボード
右のジョイスティックも自由にキーを振り分けられ、
複雑な操作もボタン1個に集約できる優れもの。


ゲームだけではなく、パソコンで複雑な作業をする際の
ショートカットキーとしても便利。


お値段は
\6000前後とお安くなってる。


Razer Nostromo ゲーミングキーパッド RZ07-00490100-R3M1

ふぇっくそはGK ふぇっくそはGK



ふぇっくそはGK

こちらもおなじゲームキーボード。SFの世界にでも出てきそうなデザイン。
こちらは\6700前後




どうだっただろうか?デザインもさることながら、
それに見合った機能も兼ね備えている。

自分の部屋のパソコンの前だけでも
近未来な雰囲気にしてみてはいかがだろうか?

<<ショップのリンク>>


ニトリのオフィスチェア、メカノを買いました。

ニトリで椅子を買いました。

ふぇっくそはGK


その椅子の名は”メカノ”
お値段以上の椅子が有るということで
ニトリへ向かい試しに座って
確認だけするつもりでした。

本来はタンパ2という椅子の評判が良く
それ目的でニトリへ向かったわけですが・・


↑タンパ2

まさか見向きもしていなかった
メカノを買ってしまうとは・・・・

裏返せば予定をひっくり返すほど
衝撃のある椅子だったということです。

この椅子一見背もたれが、
中央からぱっくり割れており。
すごく座りにくそうなイメージを持ってしまう
ものですが、それがまぁ裏切られた

ぱっくり割れたその背もたれは背面の
特殊なゴムで固定されており、
力が加わると上下左右に動く仕組みになっています。
ふぇっくそはGK
その可動により、
どんな姿勢でも腰に理想の位置へ
背もたれがフィットしてくれるのです。

ふぇっくそはGK
これはもう、
一度座ってもらわないとわかりません(笑

私生活で長時間このメカノに座っていますが、
昔座っていた糞椅子とは違い腰への負担や
痛みがほとんどありません。

私は書き物を主体に椅子に座っているので、
タンパ2のような後ろへ下がるリクライニング
機能が必要無いことに気づいたのです。

このメカノは少々前かがみでも腰を捉えてくれ、
リラックスしてもたれ掛かった時でも
十分2つのぱっくり背もたれが
腰を包んでくれて気持ちがいいのです。
椅子にしては少々値が張りますが、

デスクワークを主体な方には
是非オススメの椅子です。

ちなみに、
ニトリでこの椅子の値札のところに
「この商品は業務用としての利用を設計につくられておりません」
という感じの説明がされていますが、
これはホテルやいろんな人が座るような会議椅子としては設計されていないということです。
身体的にぴったり合うように調節しなければならないので、一人で使用する場合なら全く問題ありません。