●先ほどまで家族揃って『フラガール』を観ておりました。全員大号泣。なんかこういうタイプの感動は久しぶりかもなぁ・・と思いました。でも、私は今、現実で実際に頑張っている人、輝いてる人の側にいて、その人たちの輝いている姿を写真におさめる作業をしていると言っていいかもしれません。今日、卒制の役者陣のあまり普段話したことなかった方と話が盛り上がって結構な時間しゃべってましたね。私がおしゃべりなので(きっと口から生まれてきたんだ・・)話が尽きないのは主に私が話題をふりまくるせいなのですが・・(笑)
●私は忘れっぽい性格で「忘れる」ことや「変わっていく」ことになんとなく喪失感を感じて悲しくなることがあるんですね。たとえば、私の地域は今でも田舎ですが、生まれたころはもっと田舎っぽかったんです。でも、もうなくなってしまった人や家、町並みが、当時どうだったか、自分の家も建て替えがあったり、車も4回くらい変わったりで、今「前のはどんなだったかな」って思い出そうとした時に、どんどん記憶があいまいになっていくのが悲しいなとふと感じることがあります。私が写真で「とらえたい」ものはその一瞬の記憶と同時にその被写体との縁です。今日たくさん話をしたMちゃんに、私が彼女が演劇サークルに入ったばかりの頃、練習風景や初舞台を見たときの印象を4年目にして伝えることができました。Mちゃんは演劇にいるとき、とても光って見える人の一人です。
●正式にメンバー参入へ向け、写真展のことも考えて練習風景の撮影をしによく混ぜていただいています。練習は皆さん真剣だけど笑顔が絶えなくて、ほんとリアルに心がドキドキする感じです。そして普段の何気ない表情でみんな言い表情してるので練習風景だけで相当な枚数いきそう。現時点で類似構図とか含めたら本当にかなりの枚数いってますね(笑)一日でだいたい230枚くらい撮ることもあるので今もしかしたら1000近いかもしれない。
そんなこんなして涙している間にあっというまに12時過ぎてしまいました。健康的な眠気がおしよせてきていますのでそろそろ寝ようと思います。
アメブロニュースにある名せりふが飲み物に・・っていう例の物体。購入してきました。明日S先生に贈呈します。それこそ2年くらいからS先生にエヴァネタで幾度も貢物(という名の嫌がらせ)をし続けている私たち(※チーム土地屋)でございます★
下になっているマンガがEVAじゃないのがちと惜しい(?)ですが・・(笑)
なんというか、私はネオロマ破産よりも前にS先生破産をしそうな気がします。なぜそうまでして捻り出してでも買おうとするのだろう・・(笑)
ネオロマ破産といえば、コルダ2をやりながらゲーム内でも破産しそう(BP破産だと思います確か)という話になって大爆笑しました。あとやはり香穂子のコマンドネタ。そういえば、谷山連のバースデー4コマをかこうと今日久しぶりにシャーペンを握って絵をかこうとして必死こいて1コマしかかけなかったんですね・・・(笑)多分、絵書いてない期間が1ヶ月になろうとしているのでそろそろもともと高くない腕がさらに落ち始めている可能性が・・・それに今鋼鉄三国志ブームとネオロマブームなので絵がどう変わるのかも・・(笑)最近変動の振れ幅が狭くなってきましたが、結構元ネタの作品によって絵の系統が若干変わりますからね。サイトのトップページがしばらく自分の絵だったんですがトップ画と普段書いている絵とでかなり画風の違う絵を書いてました。
あ、あと新作アニメといえば今期の一押しはやはりおお振りかと!これは大当たりだと思います。マンガの雰囲気そのままで。特にやっぱり感動の合宿話(2話)は最高ですね!私はあの合宿のあたりがかなり好きです(ずいぶんと初期だな)あのさわやかスポーツマンガがなんで深夜枠行きなのかはたぶん田島君のあのたった一言(笑)が原因ですよね多分(笑)よもやマジであれをアニメで聞ける日がくるとはな~(笑)あんな直接表現ほとんどでてこないから下野さんは一般作品なのに複雑な体験をしたのではないかと(笑)BLのCDとかでも言わないよな。うん、女性的ではないような気がする。一般的に婉曲表現多いですもんね。
泉君に福山がいるのでできれば主要人物の誰かになってもらいたかったんですが(どちらかというと泉君より栄口君がいいなと思っていました)まぁ文句はいうまい・・・。どうかなーと思ってたモモカンも結構フィットしてる感じですし。今回は特に「わかるよ!」っていうところが良かったな~。あれはマンガでも好きな場面なんです。
近年多いダメ男キャラではツナよりも三橋のほうが私の中では格上です。あと、芯の弱そうな翳りのある陸遜宮野も結構ツボキャラですね。まぁそもそもあのアニメは相当突っ込みどころ満載なので頑張らないと黙れないくらい(笑)
あとは鋼鉄三国志かな~これはやっぱり三国の武将のキャストが凄いことになっているので出てくると中身コールが激しいです(笑)イトケンが芸達者だなぁと思いました。あんなふてぶてしいのが土浦氏・・・と考えると面白くて仕方がない。
もっとも突っ込むべきは諸葛亮子安にしがみつくときのポジションだとおもいます。なんで立てひざでそうなっちゃうんだろう(笑)あの人たちの関係は師弟というより「ただならぬ仲」としか見えない・・・これも自分の目の腐敗でしょうか(笑)
●あと、例の武道館の話ですが、実は会場の手前で歩いている人たちの中にまぎれて多分男のカップルと思われる二人組みが手をぎゅっとにぎって仲睦まじく武道館へ向かっていく後姿を見たんですよ。で、こりゃ大変だとばかりにソワソワしてしてたのですが、すぐ横を母娘が歩いておりまして、
母「ホラ、見てごらん~男の子同士のカップルだよ~かわいいわね」
おかぁさぁああああああああん・・!!!最強のお母さんだと思いました。でも思うまではいいとして勝手に言い切ってよいのだろうか・・・。
まぁそのあとも執拗にその二人組を武道館前まで追い続けた私なのですが(笑)
とおかちゃんと会話しながら
「あれは絶対左が右を好きなんだね」とあれこれ好きに妄想分析をしてました(笑)まじめにそうだったら間違ってないと思いますよ(笑)左の人が右の人に寄り添うかたちで歩いてましたからね!(見過ぎ)でも現実であんなにさわやかでほほえましいなら全然OKだと思います。しかもほんとそのお母さんがいうようにかわいらしかったですよ。
- mink
- e+motion(通常盤)
- mink
- Shalom
実際に名まで歌聞いて感動したのがmink。全然認知してなかったんですがまじめに凄い迫力でした。3曲くらいしか歌わないのがもったいないくらい。最初のオズなんかとくにインパクトあったな。2曲目の歌が非常に良かった。泣けました。