●私はちょっとでも興味を持ち出したらそれを自信をもって「好きだ!」と言ってしまうタイプなのですが、かなり入れ込んでいるのは何なのかなぁ・・・・・とちょっと考え込んでいます。というのは、今学芸員実習の事前指導の一環で課題が出ているのですが、企画展示を考えなくちゃいけないんですね。それも一アーティストの個展で。うーんアーティストか・・・誰だろうなぁ・・・と思いながらいろいろ考えてみているわけです。
私は好きなんだけど中の下レベルくらいまでしか掘り下げられてないんじゃないかなぁ・・と思えてきてしまって「これで企画展示とかできるかな?」って不安になっちゃうんですね。でもこれはあくまでも架空の企画案なので夢プロジェクトを作ってそれが課題として提出できるわけです。
会場は既存の会場(美術館)を想定するので「この美術館でこの人の展示がやりたい!」があればいいと。よくある展示はあまりやりたくないんです。私は既存の美術館ならば
原美術館
神奈川県立近代美術館葉山館
平塚市美術館
あたりがいいな、と思っています。原美術館はごちゃっとしたものよりも洗練されたシンプルな平面や立体作品を飾りたい感じ。
で、特定のアーティストって誰がいいだろう・・・って思ったときに、最近渋谷でやってたなぁ・・・川本喜八郎 の・・・と思って人形系がやっぱり一番やりたいかなーと思いました。それか絵本。絵本はでも一アーティストだとちょっと会場広すぎるような気がするので相当作品ないとダメかなぁと。絵本作家ならちひろ美術館を想定したほうがよさそう。
私としては映画ストリングス で多分いま「人形いける!」と思ってるので川本喜八郎がいいなぁ・・・。操り人形のジャンルとしては若干違うんですが人形アニメーションという枠では同じですし。ぶっちゃけ、この同時企画とかいろいろできそうなストリングスの展示がいっそのことやりたいんですけど、これはアーティストとしては誰になるんでしょうという話でして・・・。個展ではないよね・・orzああ残念。ストリングスなら人形を展示して、会期中のイベントとして原作の監督と日本版の庵野監督のトークショーとか、日本版のキャスト陣のトークショーとかできたら面白いだろうし・・・前にも人形展示考えたことあったんですが、ワークショップで人形劇団にきてもらってティーチングするとか・・うう~そういうのあったらいいのになぁ・・!デンマーク製(でも複数の国の共同制作だそうです)のアニメーション映画だそうですから人形本体をこっちに持ってきていただけるかはアレですけども・・・。人形に詳しいパペット専門店のオーナーに来ていただくとかそういうのもいいですね。まぁストリングスにしても川本喜八郎にしてもそれは使える話です。うん、やっぱり人形展がいいなー!そうしよう。生きている人だけど作品も多いですしね。
日曜日に日本武道館に行った時に最も思い出に残った話があるのでそれをしたいのですがそれはまた今度。