遅れ気味 | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

○キャラクターには必ず「かわいい」が付随する、かわいいものとはつい「触れたくなる」もの。と、端的にいうとこういうことがかいてあった本を2日ほど前に大学で読みまして(キャラクター関係の本)「なるほど・・!!!」と納得してしまいました。好きなキャラクターが印刷されたグッズ(特に抱き枕)やフィギュアとかそういうものが作られる、そして売れるのはコレか、と思いました。やっぱり萌えって可愛いものが対象になるんですね。


最近その日にあったことを即ここに書けなくなってきていて、よくないなーと思います。日記を書くクセって記憶の反復なのでとてもいいんだそうですよ。1度頭の中の情報を書き出して自分で組みなおして整理して再確認してキレイな形で記憶できるんだとか。


秋山 孝
キャラクター・コミュニケーション入門

こちら今読んでる本です。面白いですよ!

「人にはなぜキャラクターが必要なのか」とかでかかれてるんですけど、キャラクターが必要な理由って絶対「癒し」ですよね。たしかどこかの研究レポートか何かでメイド喫茶のこととリンクさせてた気がするんですが、私もメイド喫茶ですごい気に入ってるところがあるので、気持ちよく分かります。シャッツキステ大好き!男性も勿論来るんですが、ここは相当女性にも人気で、男装イベントがあった日の女性客の賑わいはかなり凄かったですよ!(もちろん私と友達も大興奮でした)落語行った日に久しぶりにいったんですよ・・しかも夜ちょっと遅めに。初めての時間帯でしたのでちょっとドキドキ(表現が古典的)


今部屋の照明がポケモン現象で目が痛いです。電気替えたって・・替えたほうが目に悪いですけど?!




○後期に提出する予定の絵本作品、内容ようやく本決め。なんか。。こう・・ものっそい絵本じゃないなぁ・・と。なりそこねな小説に挿絵がつくよっていう感じになっちゃいそうだ。文章また書くのやめようかな・・絵の線や色彩表現は普段より端的に実験的なことをやるつもりなので(前回もそうでした)文章はまたなしの方向・・・?文も載せてもいいっちゃーいいけど・・そうするとちょっと今前フリがジャマになってて、この前フリなしでうまく絵だけと同じ分量で収まる方法を考えない・・と・・どうしたらいいんだろう・・

文章どっちかというと載せないほうがいいと自分では思います。圧倒的に。文章は私言葉に拘るととことん選ぼうとするので陳腐な感じになるんですよね。そもそも文才はないし・・人間自分にないことしても仕方がないですよネ!



奥平 耕造
美術館建築案内―建築デザインを読む

すんばらしいですヒュー!!これ大学に入っててとびあがって喜びました。よかった今まで探してなかったやつも載ってるラッキーラッキー。今年入れたんだって!ありがとう司書さん(リクエストした人も・・!)