なんでも昇華 | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

○最近最初やる気なかったのに最後面白かったねとか最初つまんなかったのに最後すごく楽しかったねってなることが多いなー。金沢研修旅行から帰ってきました。車中一泊でかなり気力奪われたけど織物体験すっげー楽しかったです。織物楽しい。これちゃんとやったらほんと嵌るなと思った。自分で夏の着物用の帯を一本作りたいと思いました。我が家に母方の実家に眠ってる機織機を召喚したいです。来来!!縦糸を組んで頂いた状態からやったので難しいことは何にもしてないけど、全部やってもきっと楽しいと思いました。体験は5人で一人一台ずつ貸してもらって26センチ織ったんですけど全員無言。黙々と音だけが響いてるかんじで。やべえ工房の職人さんみたい!!とか内心大興奮でした。他にもシルクスクリーンと藍染もあったんですが、滅多に織物はできないかなーと思ったんで是非織で、と先輩なのに一歩も譲りませんでした(希望者が最初いっぱいいたので・・ごめんね皆ありがとう)藍染も綺麗だったしシルクスクリーンもやっぱ芸文科なので流石に皆センスあってかっこよかったです。私まちがってシルクスクリーンやったら図案に悩んで色に悩んで時間内に終らなかったと思います。。織物は縦糸を組むのがとても大変なんだそうなので機会があったら縦糸を組む体験もしてみたいなぁ。


金沢21世紀美術館と石川県立美術館 と兼六園と金沢城公園に行ってきました。あんまり見る時間なかったんですけど石川県立美術館は日本美術だったけど建築がステキだったし絵巻物面白かった。絵巻物はあんまり見れなかったけど興味あるので図録買っちゃった・・・でも公開はないです。1500円だし安いほうだ!信貴山縁起絵巻っていう絵巻物で3巻の全部が公開されてたんです。見れなかったのが勿体無い。。異時同図法が正式に言えなくてちょっと恥ずかしい思いをした・・。特別展示で百々俊雅さんの作品展がやってました。前田育徳会のコレクションも書籍類にちょっと興味もちました。読めたらなあと思うわけ・・。漢文ちょっと好きだったけど本格的にやってないもんだからね。感じなら感覚で分かるっちゃ分かるのかもしれませんが。。


2日目の夜ホテルに泊まったときに久しぶりに日本酒とかちょっと飲んだけど美味しかったし楽しいかったから全然大丈夫でした。先生のほうがお酒まわっててちょっとあぶなかった(笑


皆疲れてたけど皆充実してたなぁ。レポートがたいへんだ