時期が少し過ぎてしまったけど | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

○昨日はブラティスラヴァ世界絵本原画展に行ってボスの家に泊まってきました。突発で泊まることになったのに色々色々ありがとうございました・・至りつくせり贅沢三昧させてもらいました。お布団占拠して快眠させて頂いた。初来訪者をも和ませると評判の部屋とのことで、評判どおり始めてとは思えない程寛げました。ボスルームマジック。

展示の方、すごく良かったです。カタログ、この充実度で1800円はかなり安いと思います。迷わず買ってきました(そしてお金がないです)アニメーションはレン・コーポレーション提供の映像が3点、2点は今年のチェコアニメーション映画祭のプログラムからでした。わらべ歌がわらべ歌なんかいな、とおもう声の高さとメロディーの複雑さでびっくり。


リヒャルト・フォン クラフト=エビング, Richard Von Krafft‐Ebing, 柳下 毅一郎
クラフト=エビング変態性慾ノ心理


悲劇を好むのは一種のカタルシスがあるからだというので、児童文学でもそれは同じなんで世界名作劇場で放送された話なんかほとんどが「不幸物語」なわけで。。辛いことを乗り越えて幸せになろうと奮闘する子供に共感するのってそれってすごくサディスティック意識なんじゃないかなー・・・と思ったんです。代理行動によって間接的に得られる浄化作用、、うーんだから何?って感じか;;そしてこれをテーマに選ぶと心理と演劇分野まで首突っ込まないといけない。。。そうすると私が選んだ教授だとちょっと違うかなぁ。対照作品は児童文学なり絵本なりアニメだとしても。あーっなんだろーなー好きな作品でそういうことを考察できるんであれば乗り切れるかなぁ。


○明日雨が降ったらやめようと思ってるけど、明日元気だったら北鎌倉の浄智寺にいこーかなぁ



室内暑くて汗がだらり


カレル・チャペック, 中野 好夫, Karel Capek
長い長いお医者さんの話
カレル チャペック, Karel Capek, 栗栖 継
ひとつのポケットから出た話
イジー ジャーチェク, Jir´i Z´acek, Josef Lada, 飯島 周, ヨゼフ ラダ
どうぶつだいすき