○最近言葉が分からなくても外国語への恐怖感が薄まった気がします。英語「できない」こと事態は恥ずかしいけど恥ずかしいから絶対しゃべらないとかじゃなくて下手なりにでも頑張ろうとするのがいいことなんだなぁと。韓国語がそうだったから。全然喋れなかったけど知ってる単語と知ってる文法を使って毎日先生に質問一杯したんです。倣ってない単語でこういうのがいいたいんだけど・・っていう時も英語(と主にジェスチャー)で色々効いたりして。レベル1-1の人は単語を沢山知る必要があるのし喋る上で何回も聞かざるを得ないので黒板にいっぱい新しい単語がぽんぽんでてきてあー日本語と似てるなぁとか「ひっかける」っていう単語があるんですけどネックレスと洋服掛けの単語にかけるっていう単語が入ってて一緒に覚えられたりとか。あとレベル3にいたオンニに日本語の母音で終る音のパッチムの傾向を教えてもらったり。沢山単語を書いたなぁ。忘れたくないなぁ。だから沢山喋らなくちゃ!だからはやく大学にいきたーい!
最近洋画や海外ドラマを英語のまんまで聞いてて、わかんなくても前より拒絶反応がなくなったなーと思った。前は英語って聞くだけでもサヨナラーって思ってたし喋れないし分からないし人前で分からないのに喋れんよとか思ったから絶対単語も出さなかったんですよ。でも韓国語もロクにしゃべれない、日本語は向こうには通じない状態で英語が助け舟になったんですよ。私の貧相な英語能力ですら。有り難かった。友達が韓国語勉強してると英語勉強したくなってくるって言ってた気持ちが帰ってきてよく分かる。文化や歴史を学ぶのに言語から入るのは生の情報を得るのに必要だしやっぱり英語の力って大きいんだなぁ。相手にも通じるレベルで英語も韓国語も話せる人達みてると、私って何て阿呆な生き方してきてるんだと思う。まさに日本だからこそ生まれちゃった感じのろくでなし(笑)話してると情報量が凄いと面白いとか言ってくれる人が居ますが、私は人並みの能力が欠けているから、生きてく上では+αかもしれないけれども、社会人として生きてく上では基準をはるかに下回っててだからもっと努力しなきゃいけないんですね。やると凝り性短期集中型なので一気にどばってやりたがるのでペース配分と集中力と習慣をキチっと整えなきゃいけない。へたれちゃいけない。とりあえあずちょっとずつ後期スタートにむけて勉強に意識を戻してます。韓国語もやりたいけど秘書検定とカラーコーディネーター・・・今年取れなかったら自分の将来はないです一日も早く人間になりたいです
- 楠本 まき
- 楠本まき選集 1 (1)
まだエッグノッグすら買ってない。。。。卵シリーズ一弾目までで青の解放とHOTHOTHOTとTV.eye(この本の収録作品はかなり好きなんだけど)とうみがめもまだ買ってない。この人の漫画だけはいずれは全部コンプするつもりなんだけどね。恐らく今の作品も好きなんだけど初期の漫画のほうが読み返すね。基本この人の漫画kissだけやたら読み返して他は一回読んでから一度も開かず保管されてます。指紋つきそうな本が多いんだこれが。全部カバーかけたいくらい。読むのにも保管するのにも神経質になる本が多いんです。紙とか拘っていらっしゃるので。この人の漫画に出会ったお陰で印刷文化に興味わいたのかもしれない。ステンレスの外函もまきさんの画集がそうだったんでかなーり憧れです。ガラスでもいいよ。あ、そういえば今父親がガラス嵌っているので後期の本はガラスの何かを作ろうかな。勿論また豆本だけどね!冬だから冬の話にしようかな。今度は抽象画みたいなので考えてみようかな。前々から星の話も書きたいんですがこれがなかなかね。。私文才枯れ泉ですから。マイナスです創作文章(に限らず)。高校時代の奴の手直しもしたい。全部一点もので作り直したやつを提出するか。絵の才もあればなぁ。微々たる変化なのでなかなか自分の脳内イメージに追いつかないです