○なんとかいけそうな印刷会社を発見したので見積もり頼んでおきましたあーーーーーーーギリギリギリギリ;;;;;
黒い物体Gがでました
明日はバルサンです
今日「Dのゲキジョー 」で市川春猿さんを見ました。女形って憧れませんか、そこらの女性よりよっぽど女らしいじゃないですか。伝統芸能の役者さんでは歌舞伎では屋号っていう愛称みたいなのがあるんですねやっぱり。席での掛け声にもルールがあって。。あぁーしかし女形美しいなぁ。お化粧も凄いですしほんと化けますよね。でも屋号ってただの愛称じゃなくって当時のその家の地位を表すものだったんですね~流石ちゃんと根拠があるんですね!!
落語でも出囃子っていう個人個人の登場曲があってそれぞれに雅な名前がついているらしいんです~ステキだなぁ。
何故異性が異性を演じるのってこうも魅力的なんですかね。中性美ではないですよね。足して中間になるわけではなくてどっちかというと誇張されたものを演じますよね??