まだスタートラインに立ってもいないんだから | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●企画展示の一回目のプレゼンがありました。企画内容の充実度からいってAグループ(自分はBグループです)の方が圧倒的にしっかりしていましたし具体性もありました。Bグループ・・もう・・・いろいろ駄目すぎでした。私の頭が固いので展示内容が硬すぎて面白みがないので、目的として掲げている方針に届いていないのが現状です。過去に行われた色々な展示の実例を参考に展示内容の中にもう一工夫入れることと、ワークショップとしてももっと身体を使ったものを考えてくることが課題です。

人前にたって何かしたり、意見されたりするのに慣れてきているとはいえ正直今日は凹みましたね。やっぱりここにきて芸術畑で常に勉強している人との差を思い知ったというか。普段からアートに対して敏感に反応しているのがよく分かりました。実際に展示のパンフレットやカタログを持ってきていたり、展示したいアーティストの画集を持ってきたり、アクティブさが違う。普段違うことばかり気にしていて展示企画のことを蔑ろにしていたなと本気で反省・・・私今脳味噌の7割7月ごろに発表する季節の絵本の発表の絵本の選定と冊子とレジュメと発表構成についてしか考えてませんし、のこり2割は絵本製作のことで、たぶん実質的に1割くらいしか展示のこと考えてなかったんじゃないかと思います・・・代表に指名された者として申し訳ないです。気を入れなおして真剣に取り組みます。もっと意識する割合を平均的にしなければ。もう絵本のほうはレジュメ構成まで手が回せたのであとはゆっくりカレンダーを作っていくとして今度は絵本の絵を描くことと展示の内容を来週までに具体化させることだ。もっと人望の篤い人間ならなぁ、私がこんなんだから皆の勢いがあまりあがらないのかなぁ。。Bグループは結構静かな人が多いのですが話せば発想力のある人が沢山いると思うのですが・・言いにくいのかな。やりやすい環境にするにはどう変わればいいんだろう。月曜日は一日中色んなことを次々に考えなければいけないので容量が悪いからといって言い訳してられないな。あたふたしてても時間はなくなっていくし、一週間はたつんだもんな。また月曜日はすぐ来るし。それになにもダメだ、と否定されているわけじゃないし。言われたことだけを受け止めて落ち込まずに引きずらずに頑張ります。気にしていたら時間が勿体無い。それに私ひとりが苦しむんじゃないし協力してくれていないわけでもないんだからね~楽天的になりすぎない程度に気楽にいこう。肩の力を抜かないと柔軟なアイディアは生まれませんよね。集中集中!リラックスリラックス・・(おお振り)


明日までに提出しなければならない文章がまだかけていないので今から大急ぎで書きます!



器用な人間が羨ましいなぁ。




●皆さんの好きな言葉ってなんでしょうか?単語でもいいし四字熟語でもいいし諺でも格言でもマンガの台詞なんかでもいいですが。今その書かなくちゃいけないっていうのが「私の好きな言葉」を三段落で簡潔にまとめるっていう課題なんですが、今どちらにしようか迷っていて、誰でも言いそうな言葉ではあるのですが「夢は諦めなければ叶う」っていうことです。今まで出会ったクリエーターが皆口をそろえていう言葉です。タカラヅカでも1914/愛で「夢は見続けてこそ夢」っていうのがあるんですが、それも同じかな。諦めずに夢を追いかけること=努力することで初めて叶うんでしょうね。諦めたらそこで試合終了なんですよね、安西先生!(スラダン)S先生は「好きな人を追いかけるとストーカーになるけど、物や抽象的なものは追いかけても変質者にはならない。だから好きなことを徹底的に追い続ければいいんじゃないかな」って言ってました。一つのことを真剣に追求すれば、多方面からアプローチしていかなければならないから結果として広い視野と知識を得ることになる。それが一番理想的ですね。「好き」を仕事にするというのは際どい選択ですが、「嫌い」は仕事にはできない。だから「好き」の中から仕事としても付き合っていけるものを自分でよく考えて選ぶしかないですよね。もっと色々なことを勉強しなくちゃいけないな。魅力的な大人になりたいです。いろいろな経験を持つことも大切だけれど、勉強で得られる情報もほんとうに大きいんだなぁ。




おへんじ

榎さん>>バイト明細大変面白かったです。いいなぁ。私も顔がかわいかったら絶対一度は経験してみたいですね。バイトうかったら是非一度遊びにいくから接待してくださいね。その時は「お嬢様」じゃいやですよ!(笑)私は基本接客系なのでキッチンには向かないんです。機械的に黙々とやる作業も向いているらしいですが料理はべつもの。私に料理は向きません。できないのにさせること自体が不可能ですが(笑)綺麗な子だったら一度はやりたい憧れの職場だなぁ~。ほんとに受かるといいですね。頑張ってください