●将来就職してどこかに働こうとか、もっと身近な話、バイトをしようとか考えたときに、最近では人間関係を気にして不安に思う人が沢山いるみたいです。最近ではっていう言い方は正しいかどうかは分からないですが・・。
最近、会社では職場で管理職が部下の話をじっくり聞く「傾聴」という方法が注目されているのだそうです。職場の環境が合わずにうつになることを防ぐために有効なのだとか。カウンセリングの理論に基づいた方法で、「傾聴」のセミナーも全国で何度も行われている。この手法は「相談」といよりは聴き手で、自分の価値判断は口に出さず、相手の考えを繰り返して聴き手側が理解していることを示すという方法。押さず引かず、相手が喋りだすまでじっくり待つことがポイントのようです。
これは別に働く場意外にもいえることで、どんなことでも何か悩みがあったら良い聴き手がいることで切羽詰らずに済むんじゃないだろうか。
実は有楽町でいろいろあった、というのは私東宝の近くのエステの案内人につかまりまして店の中まで連れられて色々店長さんとから話きいたんですけども、初対面なのに波長が合ったのか話がえらい盛り上がりまして、色々はなしているあいだに、まぁ私も一応セールスのために呼んできた客なのでエステきませんかーみたいな話をされてたわけですが、短い時間の間に、店長のNさんが「椋さんは自分に制限を設けすぎてるよね。見ていて辛そうだもの」と言われてびっくりしました。私大学入ってから自分はあまり自分を追い込んでいるつもりはなかったんですけど。。。あと、肌荒れの箇所的にストレスがあるとか、手入れがなっとらん(自覚アリなのでそこでも怒られました)と怒られ(なんか姉か友達に怒られているような感覚)関西人だったのでツッコメヨとか色々ボケツッコミのタイミングを指摘され(笑)2時間半くらい延々とくっちゃべってましたーって訳です。Nさんは私を一目見て妙に気になったらしい(笑)「話している途中に何回か(意識が)遠くの方へいってる時があるね」とか(笑)Nさんあなたはカウンセリングの先生ですか・・?!キャラクターが気に入ったとかで「別に用事がなくても遊びに来い」と横浜店の地図まで書いてもらった(しかも食パンマンの落書きつき!笑)美大出の人でロシア文学が好きでチェコとかその辺の絵本とかも好きらしい。誰がすきなのというので画家のフェリクス・ホフマンが好きですといったらいいよねーと大盛り上がりですよ・・楽しかったですよ(笑)でもね、出待ちする予定だったのでまさか8時まで有楽町(のそのお店に)いるとか想定外でしたよ!(笑)いい人だったけど過去をいろいろほじくられそうでちょっと怖かった(笑)