だからなんだって? | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●三年次のゼミの説明を昨日聞いてから、どこに行くかで皆凄く悩んでいるらしいです。私は迷うも何も、やりたいことがどの分野にも属さないといえば属さないので、これは一番理解のある先生につくのが無難という結論なので全く悩まず。本当にやりたいことは卒論にむけてやればいいので、一応今現在のその先生のゼミの予定メニューもまぁ、一応意味のないことではないし、現地調査で自分の行きたい場所に行けば良いのだし。実際問題「どの先生」ではなくて「誰が来るか」っていうメンツの問題で悩んでる人もいたり・・・色々ですね。


テストが目前に迫ってきてふと試験勉強を全然していないことに今更気づきました。東洋美術史と児童文学Bと韓国語と心理学。心理学はもう勉強しようがないのでどうでもいいとして、他のが問題です。韓国語はよろこんで勉強しますが、ほかの2つはやりたくないのでやりたくないことからやらなくてはならない。。。やりたいものはいつやってもできますからね。。あ、明日レポートも出さないと。ジェンダーやらないといけないんでした今日・・・もうイヤだなぁと思ってますが終わったらやりたいことを思いっきりやればいいので頑張ろう。こんな風にして4年までいくのかな。もうちょっと計画的に試験勉強を意識して勉強しないでもいいような頭づくりをしたいです。好きじゃないことを頑張らなくてもいいような状態にしたい。


天野 こずえ
ARIA 8 (8)
PEACH-PIT
Rozen Maiden 6 (6)

『ARIA』はネットカフェで読んで以来買いたいと思ってたので新刊が出たのを期に買ってみました。絵が綺麗で時間の止め方、コマの使い方がうまいなぁというのがこの天野こずえさんのマンガの第一印象。


現実逃避の仕方が今回はやけに激しく、昨日今日と製作のための材料と工具を買ったりとかしていて、ほんと勉強しろよと思います。いい加減レポートやります。トホホ





●私の相当趣味に暴走したblogを使った適当な日記に目をとめて、中には読者登録してくださる方やコメントを下さる方々がいて、大変恵まれているなぁと思っております。有難うございます。話題が雑草の如く混在している混沌とした状態ですが、今後の自分の方向性を踏まえたうえで、今後は整理と情報収集の徹底に務めて行きたいと思います。あと、今年は自分から色々なblogをもっと沢山見ようと思います。試験がおわるまではローテンションになると思うのでここが逃避の対象になるのを避けるために明日から2月8日まではお休みする予定です。日曜日はイベントのお手伝いをしてまいりますので、レポートらしきものが書けたら書いておくつもりです。土曜までに試験勉強の整理がつけばいいんですが(^^;



マキタさん>前は何か文学小説でしたよね?今回は絵本ですね(笑)私は本好きとはいえないくらい偏ったセレクトで本を買ったり読んだりする人なので、マキタさんのセレクトは参考にさせてもらってます。実は色々発言しているのは私ですが、自分に向けられた言葉ではなくてもマキタさんの日記を読んで心を洗われているのも私だったりします。元気をもらったり、慰めてもらったりしているのは実は私のほうなんですね。私はあまりシンプルな生き方をしていないと自分では思うので、マキタさんのライフスタイルや言動のスマートな感じが自分とは対照的でとても良いなぁと思っています。今度ほんとどっか近所でもいいんでお茶しにいきましょうね!