●思っていた以上に課題の数が相当多かったのに気がついて一瞬現実から意識が飛びかけました、少しお久しぶりでございます椋です。今年最後の大学の講義(集中)受けてきました。疲れました。タメになると思うことはあることはありましたが、それよりも耐える時間の方が多かったので一日の長かったこと・・!途中からレポート作業にギアチェンジしてしまいましたからね(笑)いえ、どっちにしろ余裕が全く無いので時間は有効に使うのが一番なんですけれども。
やることを書き出しておかないと忘れてしまうよ(やりたくないことが多すぎて←わがまま)
・演劇の台本の部分エピソード(3人分)
・東洋美術史のレポート(そのまえに美術館鑑賞しないとムリ)
・地域芸術文化論のレポート(横トリとファーレ立川)
・ピーターラビットについてのレポート
・生涯学習概論のレポート
・韓国の言語と文化のレポート(日韓文化比較)
・・・・・どこまでも逃げたい現実です。やれなさそうなものがありすぎ。そのまえに年末だから美術館どこも開いてないんですよね。いける経済状態でもないし。どうすればーどうすればー・・・途方に暮れてます。トホホ。
いま着手して同時進行中なのが台本とファーレ立川とピーターラビット。一番進んでるのがファーレ立川かな。これは今日頑張って全部書き終わらせるつもりです。作品鑑賞なんでこれはまだちょろい(とりあえず感想を書けばいいからね・・!)んですが、他がね。ピーターラビットはレポートの大筋を今日決めたのであとは内容をどの項目に振るかで若干迷ってるくらいなので書き始めればなんとかなるでしょう。資料が少ないので自分の仮説も立てられるし絵本と絵画と色々オーバーラップしてるので画像も沢山入るし、このレポートは辛いですがまぁ楽しめるかなぁと。あとはもう手がつけられないので今は無視して動きます。
先週知り合いの方が久しぶりに演奏するというので出る時間が遅くてギリギリ間に合ったので聞いてきました。作曲したそうなのですが、その人らしさが全面に出ててユニークな曲でした。楽器の取り合わせもとても新鮮でよかったです。来ている客がほぼ全員音楽関係者だったので自分は肩身が狭かったです・・
明日は町田に行ってこないとレポートが書けないので頑張ります。気持ちさえなんとか持ちこたえられればあとは書くだけなので。必死にマインドコントロール中です。早く箱根に行きたいな・・・
D.Cを1話から一気見してます・・・早速現実逃避
◇面白そうだなーと思ったらやっぱりスクエニ→Front Mission5
- ビクターエンタテインメント
- スノーホワイト
- ●モニカ・キーナのスノーホワイトを見ました。オチに全然納得がいきませんでしたが、小人の一人(ギル・ベローズ)とくっついちゃうのがいいかなー。。かっこよいんですよね。ありがちな展開なんですが。モニカ・キーナも可愛いし。若干ホラーちっくな感じでちょっと怖いです。「本当は残酷なグリム童話」系の色を強くした感じ。でも最初から継母が悪人だったわけではないところが新鮮。寧ろリリーのほうがイヤなガキでした。
- 日活
- スノーホワイト/白雪姫
- こっちは日活から出てるスノーホワイト。こっちは童話風。虹になって飛んでいく小人がかわいい。