●ほんとは町田に頑張っていきたかったところですが、煮詰まってしまってやめました。レポートは今日は無理でした。台本のエピソードが終わって、ファーレ立川の作品感想までは終わりました。あとは横トリの作品感想までを書いて、総合演習の章立てして書けるところから初めて終わらせたいです。とてもじゃないけど終わりませんけどね。あーあーどこか遠くへ行きたいです~~~(怠)
今日またNHKで秋葉原の話題が出てましたね。1時間くらいずっと秋葉原年の瀬物語と称した番組で6人くらいの秋葉原に通う人たちの一日を追ったものでした。メイドカフェで働く高学歴のメイドさんのいちかさんが可愛かった。いつもこんなんですみません。今回はパーツに詳しい科学少年とかゲームクリエイターの人が出てきたりしてなかなか面白い人選でしたよ。美少女アニメオタクの方、ギャルゲー本当に作ってデビューして欲しいですね。自分も周りでそういう方向に進ませたら成功しそうな子っているんですよ。中学の頃はプログラミングに興味があったんですよね。理系の頭じゃないくせに(笑)親と担任に止められなければ私は高校の時に商業高校に行くはずだったんですけどね、結局普通科の高校に入って文系らしき分野に偏って、今は社会の端っこで学問領域の端っこにかじりついている感じのポジションですかね。
今年は年賀状年内に書けそうにありません。来るかどうかも怪しいのでもしも万が一誰かから届けば書くつもりです。あとは直に渡す人だけなので。一年の初めの挨拶でご健勝の程をうかがっている人たちにあたっては一日には届きませんけどもちゃんと書いて出すつもりです。そうやって一年の頭に思い出してもらうんです何かの時のために(笑)
●1時11分の時点で、ファーレ立川・横トリの作品感想と比較した上での意見を多少書き、企画等の情報を載せるところを残してとりあえず一旦終了。総合演習の章立てと「はじめに」を書いて、方向性をとりあえず設定。書いている途中で多少情報の配置の入れ替えがあるかもしれないがとりあえずこっちも今日は終了。演劇の脚本はお爺様のエピソードと女の子のエピソードにもう少し手を加える予定。あとは韓国のレポートのテーマ決めと東洋美術史は年明けに観にいくことになるので施設概要と資料集め!生涯学習概論の情報を記憶の中から掘り起こさないと・・・。こっちは10日までで締め切りが早いから実はこれを一番早く終わらせなければいけないので。。。これは明日やるということで。強制終了