比叡山の護法神でもある日吉大社さん
夏越の祓は6月30日でしたが、琵琶湖畔にある摂社、唐崎神社では、旧暦の近いあたりに、7日間(7月22日~28日)のみたらし祭が行われます。
通常の大祓と同じく、罪や穢れを祓い、穏やかに健やかに過ごすための夏のお祭です。
唐崎神社は、平安や鎌倉の時代より、お祓いによい神社として知られているのだとか。
平安時代には、朝廷の行事の際に必ずお祓いを行う場所だったそうで、多くの平安貴族たちがお祓いに訪れました。
昨年は伺えなかったので、今年は何とか調整し、本祭日の夜に伺う事が出来ました。
このところバタバタでブログ更新も滞っていましたが、今回は旬を過ぎてお蔵入りにならぬうちに、画像を交えてのご報告です。
午後6時からの祭典
ギリギリ間に合いました
茅の輪くぐり
画像には出ていませんが、神職の方々の後を列になり、
和歌を謡いながらくぐります
人が写ってしまうので掲載していませんが、
脇には大きな霊松が
柿本人麿、松尾芭蕉など、
古の時代より多くの歌人にも愛されてきた神社
近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」に選定されてもいます
人形流し
人形を入れた藁を琵琶湖に投げ入れ、
水のエネルギーで穢れを浄化します
湯立て神楽神事
笹の葉を持った巫女さんが
何度もクルクル回りながら舞います
神前にお供えしたお米、お酒、塩などを湯釜に入れ、
御幣でかき回します
巫女さんが舞いながら
笹の葉で勢いよく湯玉を散らします
かなり熱いのですが、この湯玉を浴びると健康に
神事の後、このお湯(ご神水)がふるまわれます
湖上お焚上げ神事
琵琶湖畔で古札や御守、願い串をお焚き上げします
聖護院関係の山伏さん達が法螺貝を奉納
手筒花火神事
画像がありませんが太鼓奉納の後に、
琵琶湖畔で手筒花火が奉納されます
あげる人は手筒花火が盛んな地から来られた方々
すごい偶然ですが、その地に移転した
ヒーリングバザール店長の中高生時代の同級生も
花火を上げました
かわいらしい手作りお団子の御札
ミニ茅の輪はトイレの御守
ハートサポートシステムのそれぞれの外玄関とトイレに
飾ってあるので
来られた事のある方は見覚えがあるかも
唐崎神社は女性の守り神、下の病平癒に霊験があるのだそう
半分の量になってしまってからの撮影ですが、
ビン詰めのは巫女さんが舞で持っていた笹の葉を入れた
お下がりのご神水
日吉大社さんの神事、夏越の祓もですが、自然への感謝や優しい眼差しのような、自然界との共振を感じる事が多いです。
先日の夏越の祓では、大祓詞のいいタイミングの時に遠くで雷が鳴ったり、今回の御祈祷の時も柔らかな風のようなエネルギーが前から吹いてきました。
(あくまで個人の感想です )
自然界や神羅万象への感謝や畏れの気持は、その雛型である個人の内なる平和、つまりは個人の枠を超えた平和にとっても大切に思います
12月の大祓前にオンライン開催
年2回の大祓前に開催している3時間ワークショップ
リクエストがあれば浄化と引き寄せのワークも行います
3時間ワークショップのブログ記事目次
このブログ
姉妹ブログ
神社仏閣等お出かけのブログ記事目次
このブログ
姉妹ブログ
文:パビットラ(中沢あつ子)
⁂ これから行われる講座 ⁂
✻ 各種フラワーエッセンス講座 ✻
✱会場・オンライン同時開催
✱割引制度あり
(日程調整中)
(日程調整中)
(日程調整中)
(日程調整中)
(日程調整中)
募集中!
✻ レイキ ✻
✱いずれも11:00~18:00
✱会場・オンライン同時開催
✱割引制度あり
各15000円
(各日程調整中)
17000円
(日程調整中)
29000円
(日程調整中)
29000円
(日程調整中)
✻ ワークショップ・瞑想 ✻
●フラワーエッセンスとエネルギーの世界体験の集い
4000円
募集中!
(日程調整中)
✻ 個人セッション ✻
●対面 フラワーエッセンス 受付中!
✱オンライン対応あり
✱オンライン対応あり 受付中!
●遠隔フラワーエッセンス 受付中!
●遠隔フラワーエッセンス以外 受付中!
よろしければ、以下の2件の応援クリックをお願い致します。
●運営しているサイト
フラワーエッセンスのハートサポートシステム
日本フラワーエッセンス協会
オンラインショップ(フラワーエッセンスのお店)
ヒーリングバザール(パワーストーンのお店)
●運営している三つのブログ
フラワーエッセンスの選び方
フラワーエッセンスとチャクラ・エネルギーボディ(サトルボディ)・カラー
ヒーリングバザール店長のブログ 「ラッキーリング」