麦刈りしたいんだけど、やろうとすると雨が降るんですわ。
二条裸麦の「きらりぼし」です。
やはり小麦より大麦が収穫期が早く、大麦の中でも「二条大麦」が早いです。
この「きらりぼし」は「二条大麦(ビール麦)」と日本の「裸麦」から育成されたんだろうと思いますが、籾殻がツルッと剥ける「裸麦」の特性と、収穫期が早く大粒な「二条大麦」の特性を持っていて、更に炊飯した時に色が褐変しにくい「麦ご飯」に適した特性を持っている、「二条大麦」の「裸麦」の「モチ麦」です。ク、クドイ・・・

収穫期が早いので梅雨にかからなくて嬉しいのですが、さあ、何時麦刈りするか?
コレは結構難しいんですよ。

「麦」そのものの植物としての都合なら、穀粒が熟して固くなって、なおかつまだ落ちない時期、ですね。
穂の艶がチョット落ちてきた頃です。一粒取って噛んでみて硬くなって来てればOKです。
が、そのタイミングで必ず刈れるかと言うと、そうは行かないんですよ。
他の仕事との絡みもあるし、何よりこの時期はちょいちょい雨が降りますしね。
じゃあ、二条大麦は早いんだから、まだ梅雨入りには間があるから、ゆっくり登熟してから刈れば?
って考えも無くはないんですが、同じ事を考えて虎視眈々と狙っているヤツが居るんです。
「小鳥」です。
鳥はクチバシで穀粒を挟んで、丁度ペンチか何かで挟んだみたいにして、クリッと皮を剥いて中身を食べます。
ですから、穀粒が柔らかいウチは食べれないんですよ。
穀粒は熟すに連れて固くなります、同時に穂から外れ易くなります。
鳥に取っては食べ易くなってくるワケです。
またこの鳥ってヤツが、ソレをよく知ってまして、食べれる時が来ると、急に群れをなして襲来して食い荒らして行きます。

ですから、穀粒は必要十分な程度に登熟しているけど、まだ、鳥は来ない。くらいのタイミングで晴れた日を見つけて、ササーッと刈らなければなりません。

防鳥ネットとか張れば良いんですけど、面倒臭いしね。
ここ数日が勝負です。