コレね2018年6月4日にフェイスブックページに書いた記事です。
ヤフーブログから引っ越してきて、ヤフーの方に書いてた記事は全部こっちに来てるんだけど、1年くらいヤフーに書いてなかったのでその間の記事をチョイチョイこっちに追加します。
 
 

「霊芝」の次は「椎茸」です。
去年の4月にホダ木に駒菌を打ったものから、ボチボチ出始めました。

でも、まだ今年はホンのチョットです。
秋にはたくさん穫れそうです。
 

ホダ木は圃場の西の隅っこの木々の影になる場所に伏せています。

ついつい見に行くのを忘れているとバカでかくなっています。

こんなでっかくなった椎茸はすぐに傷み始め棚保ちが悪いのでお店には並びません。
自宅で作ってないとなかなか食べれませんね。
しっかり肥大したモノを穫れたてでいただくのが最高です。

この駒菌はホームセンターで売ってたヤツです。

本当は「春子(はるこ)、藤子(ふじこ)、秋子(あきこ)、寒子(かんこ)」とか言って、野菜の早生や晩生のように菌の種類によって出る時期が異なる品種があるので、それぞれを打っておくと長期間に渡って収穫できます。


時間がなくて品種を検討したり発注したりが面倒でしたので、一般向けで当たり外れが少ないホームセンターの菌にしました。
多分、収穫期間が長い品種なのだろうと思います。
4月からポツポツでています。
暑くなって来たら止まるでしょうが、今年の秋は楽しみです。